2017年05月31日
妹背 裕さん|伝統にとらわれない漆の世界
仲多度郡多度津町在住の漆造形家、妹背 裕さんによる作品展が高松市で開催されます。
妹背先生は香川県立丸亀高等学校卒業後、大阪のデザイン学校に進み、前衛抽象画を学んでいましたが、帰郷後に高松で開催された日本現代工芸美術展で新鮮な漆の世界に触れ、ほぼ独学で技術と知識を身に付けられました。以降、多彩な表現技法を用いて、陶器に漆でデザインを施す陶胎漆器を確立させ、造形やオブジェ等を創作されていらっしゃいます。

今回は新作をメインに、これまで手掛けてきた素敵な作品を展示いたします。
一般的な漆芸作品とは違い、伝統にとらわれない斬新さが伝わってきて、しかも『いぶし銀』のアートワーク。ここから芸術のアイデア、ヒントが生まれそうです。
そんな“妹背ワールド”に触れてみては如何でしょうか。
妹背さんは年に2回ほど個展を催したり、他ジャンルのアーティストとのコラボによるグループ展にも積極的で、日展等の有名公募展にも出品経験をお持ちです。
写真|みつめる夜
--------------------
平成29年6月6日(火)~6月18日(日) 9:30~17:00
最終日は15:00を目処に搬出いたします。
休館日|月曜日
連絡先|妹背先生 ℡(090)8971‐6137
会場と位置は地図の通りです。【市民ギャラリーで展示】
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
妹背先生は香川県立丸亀高等学校卒業後、大阪のデザイン学校に進み、前衛抽象画を学んでいましたが、帰郷後に高松で開催された日本現代工芸美術展で新鮮な漆の世界に触れ、ほぼ独学で技術と知識を身に付けられました。以降、多彩な表現技法を用いて、陶器に漆でデザインを施す陶胎漆器を確立させ、造形やオブジェ等を創作されていらっしゃいます。

今回は新作をメインに、これまで手掛けてきた素敵な作品を展示いたします。
一般的な漆芸作品とは違い、伝統にとらわれない斬新さが伝わってきて、しかも『いぶし銀』のアートワーク。ここから芸術のアイデア、ヒントが生まれそうです。
そんな“妹背ワールド”に触れてみては如何でしょうか。
妹背さんは年に2回ほど個展を催したり、他ジャンルのアーティストとのコラボによるグループ展にも積極的で、日展等の有名公募展にも出品経験をお持ちです。
(隆)
写真|みつめる夜
--------------------
平成29年6月6日(火)~6月18日(日) 9:30~17:00
最終日は15:00を目処に搬出いたします。
休館日|月曜日
連絡先|妹背先生 ℡(090)8971‐6137
会場と位置は地図の通りです。【市民ギャラリーで展示】
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
【関連記事】
2017/01/31
2016/09/29
2016/01/19
2015/09/26
2015/03/15
銀粘土の世界 vol.4
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。