2019年12月20日
FOUR ARTS|アーティストファミリーの絆
善通寺市在住の洋画家、杉本 公和さん、川﨑 展子さん、小豆郡在住の洋画家、杉本 羽衣さん、それに小豆郡在住の彫刻家、成田 浩彰さんによる作品展が高松市で開催されます。
展示は高松市牟礼町にある高松市石の民俗資料館が香川県内で活動する芸術家を対象に、年に一度、企画している“さぬきアートプロジェクト”の一環としての開催で、今年度は善通寺市を拠点にファミリーで県内で幅広く活動され、展示もこなしていらっしゃる杉本先生等4氏にオファーをかけて実現しました。会場にはそれぞれが創作した作品を隈なく展示いたします。
4氏は作家としては個別での活動が主体で、ファミリーでの展示は今回初めて。しかも、ジャンルも様々です。世代間ギャップも感じられない作風の違い、そして表現力、感性の調和が漂ってくることでしょう。
会期中、アーティストトークとワークショップの関連イベントも設けました。作品以上に、ファミリーの絆の強固さをもしっかり見届けていただければ。
どうか多くの方々のご高覧を賜りますよう。
-----
令和2年1月11日(土)~2月9日(日) 9:00~17:00
入室は30分前までに。
休館日|月曜日(祝日の場合は翌日)

会場と位置は地図の通りです。
【企画展示室、エントランスホール、石匠の里公園芝生広場で展示】
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
展示は高松市牟礼町にある高松市石の民俗資料館が香川県内で活動する芸術家を対象に、年に一度、企画している“さぬきアートプロジェクト”の一環としての開催で、今年度は善通寺市を拠点にファミリーで県内で幅広く活動され、展示もこなしていらっしゃる杉本先生等4氏にオファーをかけて実現しました。会場にはそれぞれが創作した作品を隈なく展示いたします。
4氏は作家としては個別での活動が主体で、ファミリーでの展示は今回初めて。しかも、ジャンルも様々です。世代間ギャップも感じられない作風の違い、そして表現力、感性の調和が漂ってくることでしょう。
会期中、アーティストトークとワークショップの関連イベントも設けました。作品以上に、ファミリーの絆の強固さをもしっかり見届けていただければ。
どうか多くの方々のご高覧を賜りますよう。
(隆)
アーティストトークのご案内
令和2年1月11日(土) 14:00~16:00
参加費無料(展示室入室時には観覧料必要)
ワークショップ「石に鯛」のご案内
令和2年1月18日(土) 14:00~15:30
小学4年生以上が対象
参加費|¥300
講師|杉本 公和、川﨑 展子
定員|20名(予約先着順)
お席に余裕があれば、当日参加も可能
ワークショップ「自分だけのミニねぶたを作ろう」
令和2年2月1日(土)
小学生以上が対象
参加費|¥800
講師|杉本 羽衣、成田 浩彰
定員|10名(予約先着順)
ワークショップの会場はいずれもエントランスホールです。
お申込みは電話あるいは直接ご来館時に。
出展者(敬称略)
杉本 公和、川﨑 展子、杉本 羽衣、成田 浩彰
-----
令和2年1月11日(土)~2月9日(日) 9:00~17:00
入室は30分前までに。
休館日|月曜日(祝日の場合は翌日)

会場と位置は地図の通りです。
【企画展示室、エントランスホール、石匠の里公園芝生広場で展示】
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
【関連記事】
2019/09/28
2019/07/13
2017/12/31
2017/10/25
2016/12/21
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
菊内 昭宏の楽しい教室展♪ 2022
一期一絵 vol.4|青春時代にリフレイン!
香川県立高松工芸高等学校美術科作品展2022
風の姿 vol.6|創意工夫の軌跡
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
菊内 昭宏の楽しい教室展♪ 2022
一期一絵 vol.4|青春時代にリフレイン!
香川県立高松工芸高等学校美術科作品展2022
風の姿 vol.6|創意工夫の軌跡
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
(誤)石に鯛
(正)石に顔