2016年01月19日

作風はまさにいぶし銀!

 伝統にとらわれない斬新さ。

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へにほんブログ村 美術ブログ 美術イベント・サークルへ
 香川 その他の街情報
 写真イベント・写真展
 美術イベント・サークル

 ブログランキングに参加中です。上記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回
 21:38 2016/01/18

 仲多度郡多度津町在住の漆造形家、妹背(いもせ) 裕さんによる漆展が高松市で開催されます。
 妹背さんは坂出市瀬居町出身。香川県立丸亀高等学校卒業後、本格的に創作活動に取り組まれ、県内外で作品展の経験をお持ちの他、近年は他のジャンルのアーティストとの競演も企画する等、いぶし銀の中にも若々しさが伝わる作家です。またお父様の妹背 宏さんも洋画家という親子二代の芸術家としても知られます。
 今回は前後期に分けての作品展です。前期はオブジェ、後期は日常雑器とパネルでお楽しみいただきます。

  平成28年2月|妹背(いもせ) 裕 漆展(ギャラリーMIYAWAKI)
 江戸時代から産業としての奨励を受けて盛んな讃岐漆芸。妹背さんは伝統技法を大切に、多種多様に駆使しつつ、斬新的な作風が魅力で、普段の生活にも馴染み、また扱える作品を長年、創作を続けていらっしゃいます。それだけに漆芸の更なる奥深さが伝わってきます。
 どうか妹背ワールドを堪能していただきますよう。
(隆)

--------------------
前期展|オブジェ
平成28年2月4日(木)~2月10日(水)
後期展|日常雑器とパネル
平成28年2月12日(金)~2月21日(
10:00~19:00
最終日は15:00を目処に搬出いたします。

会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。



2015/09/26
妹背 裕さん&貴志 勉さん|漆と陶のコラボ
 弘法の里での初見から交流、そしてタッグを組んで。
 よきライバルとして切磋琢磨しています。

2015/04/16
新メンバーも迎えてパワーアップ
 2年ぶりに弘法の里へ帰ってくる!

2015/03/15
漆の小品がずらり
 まさに、いぶし銀!

2014/11/19
きょうもうるし。あしたもうるし。
 漆になじみのない方でも使いたくなる。そのようなフィーリングの展示を企画しました。

2014/07/11
10名のアーティストが競演
 個性あふれる立体作品が並びます。



同じカテゴリー(工芸)の記事
 銀粘土の世界 vol.4 (2022-09-30 23:30)
 オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー (2022-07-22 02:00)
 風の音|センス極めるデザインに注目! (2022-07-12 00:00)
 Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現 (2022-04-20 20:00)
 アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス (2022-04-12 00:00)
 油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡 (2022-03-24 02:00)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 03:30 │Comments(0)工芸

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
作風はまさにいぶし銀!