2015年09月26日
妹背 裕さん&貴志 勉さん|漆と陶のコラボ
弘法の里での初見から交流、そしてタッグを組んで。
よきライバルとして切磋琢磨しています。


香川 その他の街情報ランキング(携帯電話用)
写真イベント・写真展ランキング(携帯電話用)
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
13:26 2015/09/26
よきライバルとして切磋琢磨しています。


香川 その他の街情報ランキング(携帯電話用)
写真イベント・写真展ランキング(携帯電話用)
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
13:26 2015/09/26
仲多度郡多度津町在住の漆造形家、妹背 裕(ゆたか)さんと東かがわ市在住の陶芸家、貴志 勉さんによるコラボ展が高松市で開催されます。

お父様の故妹背 宏さんが中学校教師の傍ら洋画家という芸術家庭に育った妹背さんは坂出市与島出身。香川県立丸亀高等学校卒業後、大阪のデザイン学校に進み、具体のメンバーと知り合います。帰郷後、高松で開催された日本現代工芸美術展で新鮮な漆の世界に触れ、ほぼ独学で技術と知識を身に付けたそうです。多彩な表現技法を用い、陶器に漆でデザインを施す陶胎漆器として仕上げるのが特徴です。
また、貴志さんは大阪府出身。京都市立芸術大学陶磁器専攻科修了後、香川へ。東かがわ市にある県内では最古の由緒ある窯元である讃窯にて制作を始め、現在は独立して工房を開いてからまもなく20年を迎えます。一般的なものではなく、音が出たり吊るす等、アクセントを取り入れた作品を手掛けています。
創作だけでなく、お互いに県内外で個展やグループ展に積極的にこなしていらっしゃいますが、妹背さんの呼び掛けで2010年より総本山善通寺境内で開催している野外美術展に貴志さんが参加したことをきっかけに交流が始まり、一昨年以来のコラボ展示です。
妹背さんはオブジェがメインで、他に器ものからアクセサリーまで、また貴志さんは花器を中心に食器もいろいろ用意する予定で、現在は本番に向かって制作しているとか。
素敵な作品が並びます。
画像
左上|1945.8.6(Ⅱ) W:50cm produced by 妹背先生
右下|沙器 W:30cm produced by 貴志先生
--------------------
平成27年10月2日(金)~11月3日(火) 9:00~18:00
最終日は16:00を目処に搬出いたします。
休館日|水曜日、木曜日
連絡先|℡&fax.(087)802‐2010
会場と場所は地図の通りです。
オフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。

お父様の故妹背 宏さんが中学校教師の傍ら洋画家という芸術家庭に育った妹背さんは坂出市与島出身。香川県立丸亀高等学校卒業後、大阪のデザイン学校に進み、具体のメンバーと知り合います。帰郷後、高松で開催された日本現代工芸美術展で新鮮な漆の世界に触れ、ほぼ独学で技術と知識を身に付けたそうです。多彩な表現技法を用い、陶器に漆でデザインを施す陶胎漆器として仕上げるのが特徴です。
また、貴志さんは大阪府出身。京都市立芸術大学陶磁器専攻科修了後、香川へ。東かがわ市にある県内では最古の由緒ある窯元である讃窯にて制作を始め、現在は独立して工房を開いてからまもなく20年を迎えます。一般的なものではなく、音が出たり吊るす等、アクセントを取り入れた作品を手掛けています。
創作だけでなく、お互いに県内外で個展やグループ展に積極的にこなしていらっしゃいますが、妹背さんの呼び掛けで2010年より総本山善通寺境内で開催している野外美術展に貴志さんが参加したことをきっかけに交流が始まり、一昨年以来のコラボ展示です。
妹背さんはオブジェがメインで、他に器ものからアクセサリーまで、また貴志さんは花器を中心に食器もいろいろ用意する予定で、現在は本番に向かって制作しているとか。
素敵な作品が並びます。
(隆)
画像
左上|1945.8.6(Ⅱ) W:50cm produced by 妹背先生
右下|沙器 W:30cm produced by 貴志先生
--------------------
平成27年10月2日(金)~11月3日(火) 9:00~18:00
最終日は16:00を目処に搬出いたします。
休館日|水曜日、木曜日
連絡先|℡&fax.(087)802‐2010
会場と場所は地図の通りです。
オフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
銀粘土の世界 vol.4
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。