2016年09月24日
備前焼に魅せられて
善通寺市在住の陶芸家で、日本工芸会四国支部会員でもいらっしゃる勝賀瀬 寛さんの陶芸教室に通うみなさまによる作品展が開催されます。
展示は年次展として毎年この時期に開催。今年で19回目を迎えます。
勝賀瀬先生は高校卒業後、岡山県立備前陶芸センターで研鑽を積まれたのを皮切りに、備前焼の岡山県無形文化財保持者の先生の下で修業を積まれた香川県内で唯一の備前焼作家です。受講生は備前焼に魅せられて学ばれています。
会場には9名の受講生が制作した花器、壷、来年の干支である酉の置物、それにオブジェなど、およそ100点を用意いたします。

備前焼のシンボルカラーである茶色が濃淡に、しかも侘び寂びを感じさせてくれそうな作品ばかりです。
どうかご笑覧賜わりますよう。
出展者(五十音順、敬称略)
池田ひろみ、氏家 光子、木村 修二、清水真由美、白川 愛子、
田中 弘幸、宮脇 義則、山内 和子、山下さえ子
勝賀瀬 寛
写真|昨年の第18回展より(平成27年11月)
--------------------
平成28年10月7日(金)~10月11日(火) 9:00~17:00
最終日は14:00を目処に搬出いたします。
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
展示は年次展として毎年この時期に開催。今年で19回目を迎えます。
勝賀瀬先生は高校卒業後、岡山県立備前陶芸センターで研鑽を積まれたのを皮切りに、備前焼の岡山県無形文化財保持者の先生の下で修業を積まれた香川県内で唯一の備前焼作家です。受講生は備前焼に魅せられて学ばれています。
会場には9名の受講生が制作した花器、壷、来年の干支である酉の置物、それにオブジェなど、およそ100点を用意いたします。

備前焼のシンボルカラーである茶色が濃淡に、しかも侘び寂びを感じさせてくれそうな作品ばかりです。
どうかご笑覧賜わりますよう。
(隆)
出展者(五十音順、敬称略)
池田ひろみ、氏家 光子、木村 修二、清水真由美、白川 愛子、
田中 弘幸、宮脇 義則、山内 和子、山下さえ子
勝賀瀬 寛
写真|昨年の第18回展より(平成27年11月)
--------------------
平成28年10月7日(金)~10月11日(火) 9:00~17:00
最終日は14:00を目処に搬出いたします。
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
【関連記事】
2015/01/31
銀粘土の世界 vol.4
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。