2015年01月31日
香川で活躍する備前焼作家
善通寺市在住の陶芸家、勝賀瀬 寛さんの作陶展が観音寺市で開催されます。
勝賀瀬さんは1981(昭和56)年に岡山県立備前陶芸センターを卒業後、備前焼作家の松井 典之先生(岡山県無形文化財保持者)の下で7年間修行した備前焼作家。帰郷後は作家としての道を本格的に歩んでいらっしゃいます。、日本工芸会四国支部展や田辺美術館「茶の湯の造形展」等で入賞、県展(香川県美術展覧会)に於いても1998年に香川県知事賞を受賞しておられます。日本工芸会四国支部会員。
観音寺ではひさしぶりのほぼ毎年壺や皿、それに器等、最新作をメインにおよそ100点が並びます。
香川で備前焼を手掛けるのは先生だけです。稀な存在ですが、その奥深さをも探究できそうです。

この機会に、是非ともご笑覧を賜りたい。
--------------------
平成27年2月1日(日)~平成27年2月5日(木) 10:00~17:00
連絡先|せらびい工房 ℡090‐43317441
会場と場所は地図の通りです。
陶器であることと数が多いため、展示は鶴鳴館(明治蔵)でということになりそうです。
勝賀瀬さんは1981(昭和56)年に岡山県立備前陶芸センターを卒業後、備前焼作家の松井 典之先生(岡山県無形文化財保持者)の下で7年間修行した備前焼作家。帰郷後は作家としての道を本格的に歩んでいらっしゃいます。、日本工芸会四国支部展や田辺美術館「茶の湯の造形展」等で入賞、県展(香川県美術展覧会)に於いても1998年に香川県知事賞を受賞しておられます。日本工芸会四国支部会員。
観音寺ではひさしぶりのほぼ毎年壺や皿、それに器等、最新作をメインにおよそ100点が並びます。
香川で備前焼を手掛けるのは先生だけです。稀な存在ですが、その奥深さをも探究できそうです。

この機会に、是非ともご笑覧を賜りたい。
(隆)
--------------------
平成27年2月1日(日)~平成27年2月5日(木) 10:00~17:00
連絡先|せらびい工房 ℡090‐43317441
会場と場所は地図の通りです。
陶器であることと数が多いため、展示は鶴鳴館(明治蔵)でということになりそうです。
銀粘土の世界 vol.4
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。