2016年09月23日

世界の人形祭 vol.6

 絵本の主人公になり切ってみたい。

平成28年10月|世界の人形祭 vol.6(東かがわ市・讃州井筒屋敷ほか)

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
 ブログランキングに参加中です。上のバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回

 10:51 2016/09/23

 世界各国の人形を展示、紹介する世界の人形展が東かがわ市で開催されます。
 東かがわ市の新たな地域おこしを目的に2011年より引田エリアで始まりました。人形は東かがわ市在住の会社経営者で実行委員会の会長を務める三好 鋭郎さんのコレクションで、街中の至る所に展示しようと思い立ったそうです。三好さんを中心とした活動で、今や秋の風物詩としておなじみとなりました。
 6回目となる今年は瀬戸内国際芸術祭のパートナーシップ事業に指定、更にはドイツイヤーということで徳島県鳴門市にある鳴門市ドイツ館の協力を仰ぎ、所蔵品を展示するほか、子供たちによる第九コーラス、食や雑貨のマルシェも用意します。無論、メインとなる讃州井筒屋敷と街並みの民家や商店の軒先に世界各国の民族人形もおよそ1500体が飾られます。
 人形のお出迎えにはメルヘンチックな中に、世界旅行を楽しんでいるかのような雰囲気になるかもしれません。
 会期中、仮装体験やおはなし会、紙芝居などの関連イベントも用意しました。「今までにない豪華版」とは主催者曰く。
 時を忘れさせてくれる三日間となりそうです。
(隆)

 --------------------
 平成28年10月28日(金)~10月30日() 10:00~16:00
 入場料【讃州井筒屋敷母屋のみ】
 一般¥300(小学生、中学生、高校生は半額)
 関連サイト
 オフィシャルサイトフェイスブックページ
 連絡先|世界の人形祭実行委員会 ℡(0879)26‐0188

 会場と位置は地図の通りです。
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。



【関連記事】



同じカテゴリー(地域〔観光・参加型〕)の記事
 屋島山上 天空のガーデンマルシェ vol.2 (2020-01-27 16:00)
 音の化学反応を楽しみつつ美食を (2018-08-21 09:05)
 讃岐のメッカで知り尽くそう! (2018-01-29 00:01)
 仏生山まちづくり勉強会 vol.8|松家 卓弘さんをお迎えして (2017-09-08 15:30)
 ビールとドイツ音楽の夕べ vol.10 (2017-08-18 00:05)
 夢に力を~モチベーションコントロールの大切さ~ (2017-06-03 03:00)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 13:00 │Comments(0)地域〔観光・参加型〕

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
世界の人形祭 vol.6