2018年01月29日
讃岐のメッカで知り尽くそう!
観音寺市の秋祭りを代表するちょうさを知ってもらうイベントが開催されます。
イベントは「目指せちょうさマスター! 学びで広がるちょうさの輪」と銘打ち、観音寺市豊浜町にある観音寺市ちょうさ会館がちょうさのことをもっと知っていただこうと企画しました。
子供から大人まで楽しめるイベントを始めとして、記念講演会や秋に開催される豊浜ちょうさ祭りの記録映像の上映会を開催いたします。
観音寺市の秋祭りといえば、豊浜だけでなく、大野原や旧市部と、ちょうさが隈なくお出ましし、香川県内では一番を誇る熱気と、終わった後でも漂ってくる余韻。そんな感動を併せ持ったイメージがあります。

お祭り好きは勿論、そうでない人にももっと関心を持っていただこうと活性化の狙いもあります。
どうか多くの方々のお越しをお待ちいたしております。
---------------
平成30年2月12日(日) 10:00~15:00
入場料は無料とさせていただきます。
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
イベントは「目指せちょうさマスター! 学びで広がるちょうさの輪」と銘打ち、観音寺市豊浜町にある観音寺市ちょうさ会館がちょうさのことをもっと知っていただこうと企画しました。
子供から大人まで楽しめるイベントを始めとして、記念講演会や秋に開催される豊浜ちょうさ祭りの記録映像の上映会を開催いたします。
観音寺市の秋祭りといえば、豊浜だけでなく、大野原や旧市部と、ちょうさが隈なくお出ましし、香川県内では一番を誇る熱気と、終わった後でも漂ってくる余韻。そんな感動を併せ持ったイメージがあります。

お祭り好きは勿論、そうでない人にももっと関心を持っていただこうと活性化の狙いもあります。
どうか多くの方々のお越しをお待ちいたしております。
(隆)
イベント内容
ボイド管太鼓づくり|10:00~12:00
参加費(材料代)|¥1,000
小学校低学年の親子が対象となります。
定員20名
事前申し込みが必要です。(定員に達した時点で締め切り)
申し込みは観音寺市ちょうさ会館まで。(電話番号は地図へ)
記念レクチャー|13:00~14:00
テーマ|祭のカタチ~ちょうさ太鼓のルーツに迫る!
講師|森田 玲氏(玲月流初代・篠笛奏者)
太鼓台と地車の発達史や神輿の役割など、祭の貴重なお話が聞けます。
自由聴講、無料
豊浜ちょうさ祭記録映像の上映会|14:00~
300インチの巨大スクリーンで、華麗で勇壮に練り歩くちょうさを体感。
自由鑑賞、無料
ちょうさ祭りフォトコンテスト作品展示
平成21年度から平成28年度までの上位5作品を特別展示いたします。
ちょうさ祭の美しい風景をご堪能下さい。
こちらは2月25日(日)まで、無料展示スペース内にて展示します。
---------------
平成30年2月12日(日) 10:00~15:00
入場料は無料とさせていただきます。
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
屋島山上 天空のガーデンマルシェ vol.2
音の化学反応を楽しみつつ美食を
仏生山まちづくり勉強会 vol.8|松家 卓弘さんをお迎えして
ビールとドイツ音楽の夕べ vol.10
夢に力を~モチベーションコントロールの大切さ~
まんまるシェ【2016秋】のご案内
音の化学反応を楽しみつつ美食を
仏生山まちづくり勉強会 vol.8|松家 卓弘さんをお迎えして
ビールとドイツ音楽の夕べ vol.10
夢に力を~モチベーションコントロールの大切さ~
まんまるシェ【2016秋】のご案内
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。