2016年07月12日

平田 友美さん|奥深き技法の世界

 日々の生活でふと笑顔になれるような…
  誰かのお気に入りに加えてもらえるような…

 私のモットーがみなさまの生活にブレンドしていってほしい。

  平成28年7月|平田 友美 ガラス展(灸まん美術館)
 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
 ブログランキングに参加中です。上のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回

 9:53 2016/07/12

 丸亀市在住のガラス工芸作家、平田 友美さんによる硝子展が善通寺市で開催されます。
 平田さんは香川県立善通寺西高等学校(現在の香川県立善通寺第一高等学校)デザイン科OGで、岡山県倉敷市にある倉敷芸術科学大学ガラスコースを卒業後、5年間、山口県萩市にある萩ガラス工房に勤務。2010年からは綾歌郡綾川町にあるガラス工房 グラスタイム(主宰:田井 将博さん)でスタッフの傍ら、創作に励まれていらっしゃり、今年の香川県美術展覧会では昨年に続いて入選しています。
 個展は毎年この時期に開催していて、Glassriumシリーズを始めとして、照明、器、花器、それにオブジェ等と個性的なデザインを感じさせる平田ワールドの数々が並びます。
 中でも、シリーズ化したGlassriumはガラスの中に模様を閉じ込めたもので、一般的なサンドブレスト技法とは違った感じに仕上げています。ガラスの奥深い世界に惹き込まれそうです。
 全部でおよそ150点。もちろん販売にも応じます。

平成28年7月|平田 友美 ガラス展(灸まん美術館)

 なお会期中は平田本人が在廊します。がこれを機会に、どうかご高覧賜りますよう。
(隆)

 関連サイト
 ガラス工房 グラスタイム|オフィシャルサイト ブログ
 写真
 2枚目|昨年の展示よりダイジェストで
 --------------------
 平成28年7月15日(金)~7月19日(火) 9:00~17:00
 最終日は15:00を目処に搬出いたします。
 連絡先(至急の場合)|℡(090)8243‐9588
 会場と場所は地図の通りです。
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。



【関連記事】



同じカテゴリー(工芸)の記事
 銀粘土の世界 vol.4 (2022-09-30 23:30)
 オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー (2022-07-22 02:00)
 風の音|センス極めるデザインに注目! (2022-07-12 00:00)
 Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現 (2022-04-20 20:00)
 アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス (2022-04-12 00:00)
 油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡 (2022-03-24 02:00)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 11:45 │Comments(0)工芸

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
平田 友美さん|奥深き技法の世界