2019年04月11日

東條 裕志氏|自然の生命(いのち)をガラスに吹き込む

 平成から令和へ、新しき時代、新鮮な風が生まれていく。

平成29年6月|東條 裕志氏“ガラスに刻む生命”(丸亀市猪熊弦一郎現代美術館)

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
 ブログランキングに参加中です。上のバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回

 9:13 2019/04/11


 善通寺市在住のガラス作家、東條 裕志さんによる彫刻ガラスの作品展が徳島県美馬市と善通寺市で開催されます。
 東條さんは2006年より圧縮した空気によって硬質の砂をガラスの表面に吹き付けて削るガラス工芸独特のサンドブラスト技法で、『生命』『生命の誕生』をテーマに動植物、主に向日葵や虫をモチーフに創作しています。工芸団体の作品展や公募展で入賞、入選を数多く受けていて、美術関係者からも評価を受けています。
 “ガラスに刻む生命(いのち)”と銘打ち、今年は大型連休前から2ヶ所での作品展。花器、グラス、それに皿に、クリスタルな輝きを以って刻まれた生物からどんな声が聞こえてくるでしょうか。
 会期中には新しい時代へと入り、二つの時代をまたいでの展示と相成ります。時代変遷の爽やかな風と共に、グラスによる自然の世界も斬新さを増すかもしれません。
 どれも素敵な作品ばかりです。なお希望者には販売もいたします。声をかけていただければ。
 どうか多くの方々のご高覧を賜りますよう。
(隆)

 ---------------
 徳島展

 平成30年4月、令和元年5月|東條 裕志氏“ガラスに刻む生命”(器ギャラリー&カフェ 萩の庵)
 平成31年4月26日(金)~令和元年5月6日(
 10:00~18:00
 最終日は16:00を目処に搬出いたします。
 会期中無休
 会場と場所は地図の通りです。
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。



 香川展

 令和元年5月|東條 裕志氏“ガラスに刻む生命”(灸まん美術館)
 令和元年5月17日(金)~5月28日(火) 9:00~17:00
 最終日は15:00を目処に搬出いたします。
 定休日|水曜日
 会場と場所は地図の通りです。
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。



【関連記事】







同じカテゴリー(工芸)の記事
 銀粘土の世界 vol.4 (2022-09-30 23:30)
 オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー (2022-07-22 02:00)
 風の音|センス極めるデザインに注目! (2022-07-12 00:00)
 Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現 (2022-04-20 20:00)
 アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス (2022-04-12 00:00)
 油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡 (2022-03-24 02:00)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 11:00 │Comments(0)工芸

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
東條 裕志氏|自然の生命(いのち)をガラスに吹き込む