2019年04月11日

巨匠が遺した好きなもの

 編集者の目で厳選した猪熊弦一郎の作品を紹介。

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
 ブログランキングに参加中です。上のバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回

 12:03 2019/04/11


 香川県出身の洋画家、猪熊弦一郎の作品から珠玉の絵画作品ほか身近にあるものを素材に創作した対話彫刻や愛蔵品の数々を紹介する作品展が高松市で開催されます。
 展示は今回で4回目を迎える瀬戸内国際芸術祭2019の県内関連事業として開催されるものです。“私の好きなもの”と銘打ち、猪熊の作品を所蔵する丸亀市猪熊弦一郎現代美術館と公益財団法人ミモカ美術振興財団の協力を得、編集者の岡本 均さんの目を通してセレクトした作品の数々を展示いたします。
 岡本さんはマガジンハウスでブルータスやリラックス等の雑誌編集に携わり、現在はランドスケーププロダクツで“カタチのないもの担当”として、コンセプトメイクやブランディングなどを担当、著書も多数お持ちの他、暮しの手帖と& Premiumの2つの雑誌でエッセイも連載しています。猪熊をこよなく愛していることで知られ、常に前に進むことをやめない人であったことがとてもお好きだそうです。

 平成31年4月、令和元年5月、6月、7月、8月、9月|猪熊弦一郎展“私の好きなもの”(四国村ギャラリー)
 前後期に分けての入れ替え制で、猪熊弦一郎現代美術館が所蔵する作品群から絵画をおよそ25点、対話彫刻と愛蔵品およそ50点を展示いたします。これらの中には小品、私的な収拾物等も含まれます。ここから猪熊の人物像と魅力、それに終生、愛したものは何であったのか。観覧者に問いかけるスタイルで展開していきます。
 どうか多くの方々のご高覧を賜りますよう。
(隆)

 【関連サイト】
 岡本 仁さんについて
 dancyu
 & Premium
 Instagram
 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
 ■丸亀市猪熊弦一郎現代美術館は改修工事中です。
  2018年12月25日~2020年3月31日(予定)
 ---------------
 前期展|平成31年4月26日(金)~令和元年7月13日(
 後期展|令和元年7月19日(金)~9月8日(
 9:00~17:00(入館は30分前まで)
 四国村の開村時間|8:30~18:00(入村は1時間前まで)
 休館日|7月14日()~18日(木)
  ☆入替え作業のため
 入村料(観覧料込み)
 一般 ¥1,000 高校生 ¥600 小・中学生 ¥400
 団体25名以上は団体料金を適用(各-¥100)
 瀬戸内国際芸術祭期間中は作品鑑賞パスポート提示で半額とさせていただきます。

 会場と位置は地図の通りです。【四国村ギャラリーで展示】
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。





同じカテゴリー(展示|アート系)の記事
 高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023 (2024-02-20 17:45)
 高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022 (2023-02-21 23:00)
 菊内 昭宏の楽しい教室展♪ 2022 (2022-12-07 21:00)
 一期一絵 vol.4|青春時代にリフレイン! (2022-10-29 23:00)
 香川県立高松工芸高等学校美術科作品展2022 (2022-08-21 11:15)
 風の姿 vol.6|創意工夫の軌跡 (2022-07-27 02:00)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 15:30 │Comments(0)展示|アート系

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
巨匠が遺した好きなもの