2014年04月17日

プロとアマの焼き物の逸品が揃う

 今年は節目の45回目です。

平成26年5月|第45回讃岐のやきもの展(@栗林庵)

 ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↓
 クリックしていただけると励みになります。
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回


 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へ
 2014.4.16 21:02

 香川県内の窯元と愛好家の皆様が作陶した逸品を展示即売する“讃岐のやきもの展”が開催されます。
 香川県陶芸協会の主催で協会に所属する陶芸家と愛好家数名が参加。毎年、新緑が鮮やかになろうとしている栗林公園での大型連休中の風物詩としてすっかりお馴染みとなっている展示です。1970(昭和45)年のスタート以来、途切れることなく今年で45回目の節目を迎えました。今回は会員11名と愛好家1名が参加します。
 さて、この一年の間、地元陶芸界で明るい話題がありました。
 それは途絶えていた理平焼が15年ぶりに香川県伝統工芸品として復活指定されたことです。
 初代高松藩主松平頼重が京都の陶工を呼び寄せて作らせたのが始まりという由緒ある窯元ですが、15年前に当時の窯元が急逝。後を受け継いだ紀太 洋子さんが第14代窯元・紀太 理平として修行を積まれ、強固なものになったことからでした。
 尚、今年は昨年までの会場であった商工奨励館が耐震工事に入っているため、かがわ物産館“栗林庵”が会場となります。
 スペースの関係でシンプルかつ質素なものになりますが、各自、心を込めた豪華なものばかり。よって、帰省した人たちや観光客に焼き物の魅力を伝えていきます。
(隆)

 --------------------
 平成26年5月3日()~平成26年5月6日(
 9:00~18:30|最終日は15:00まで
 香川県陶芸協会オフィシャルサイト
 栗林庵オフィシャルサイト
 場所は下記の通りです。
 連絡先は“Googleマップで見る”をクリックして下さい。



2013/04/19
陶芸家自慢の逸品を展示と販売
 大型連休恒例の天下の名園の風物詩。訪れる観光客に魅力を伝えます。


同じカテゴリー(工芸)の記事
 銀粘土の世界 vol.4 (2022-09-30 23:30)
 オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー (2022-07-22 02:00)
 風の音|センス極めるデザインに注目! (2022-07-12 00:00)
 Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現 (2022-04-20 20:00)
 アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス (2022-04-12 00:00)
 油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡 (2022-03-24 02:00)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 05:55 │Comments(0)工芸

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
プロとアマの焼き物の逸品が揃う