2020年01月14日

認め合うことでまちを輝かせたい

 活性化のヒントを伝授。

 令和2年1月|認め合うことでまちはもっと輝く(観音寺市市民会館)
 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
 ブログランキングに参加中です。上のバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回

 20:45 2020/01/13


 『認め合うことでまちはもっと輝く』と銘打ったレクチャーが観音寺市で開催されます。
 レクチャーは琴弾公園の魅力を高めることを目的にボランティア活動をしている、いいまちづくり観音寺輝き隊が企画、運営。香川県の男女共同参画における課題解決活動支援事業に認定されました。
 元西日本放送アナウンサーで、現在はフリーアナウンサー、香川県情報発信企画参与としてご活躍の植松おさみさんがさまざまな働き方や生き方に挑戦できることの大切さについて、植松さんの息女で観音寺市在住のピアニスト、漆川 亜美さんによる演奏を織り交ぜながら語ります。
 これを前に観音寺市で活動する団体のみなさまによる発表会、また輝いている8人の女性の紹介を音楽を交えて紹介いたします。
 都会に一極集中して久しい。殊に地方都市の元気のなさが気になっている方々が少なくないに違いありません。
 奥深く追究していくと、やはり人間関係の希薄さ、そしてネット時代におけるコミュケーションの変化にあるのではないでしょうか。先ずは個々の思い、これをなくして語れません。
 地元の方々の事例発表と植松さんの話を通して、地域の変化によって変わる社会。そこから都市の活性化のヒントを見出したいです。
 どうか多くの方々のご参加を賜りますよう。
(隆)

令和2年1月|認め合うことでまちはもっと輝く[プログラム](観音寺市市民会館)

 【関連サイト】子育て支援NPOフレンズ/オフィシャルサイト ブログ
 -----
 令和2年1月26日() 13:30開演(開場は30分前)
 入場無料
 (整理券を観音寺市民会館で配布しています[先着330名])
 託児希望の場合、1月16日(木)までにお申し込み下さい(無料)
 連絡先|いいまちづくり観音寺輝き隊 ℡(080)3211‐1962

 会場と位置は地図の通りです。【小ホール】
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。



【関連記事】




同じカテゴリー(社会)の記事
 女性がテレビで働くということ (2019-02-01 23:59)
 波乱万丈の人生、そしてボランティア体験を基に (2018-11-01 10:00)
 永遠に忘れてはいけない! (2016-08-07 20:00)
 いのち咲かせたい (2016-08-06 07:00)
 高齢化社会を支えるネットワーク (2016-08-06 00:00)
 植田 辰哉氏講演会 (2015-05-05 23:00)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 02:00 │Comments(0)社会

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
認め合うことでまちを輝かせたい