2015年05月05日
植田 辰哉氏講演会
あきらめたら終わりだ、あきらめなければ終わらない!


香川 その他の街情報ランキング(携帯電話用)
写真イベント・写真展ランキング(携帯電話用)
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
21:39 2015/05/05


香川 その他の街情報ランキング(携帯電話用)
写真イベント・写真展ランキング(携帯電話用)
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
21:39 2015/05/05
バレーボール日本代表男子の前監督、植田 辰哉さんの講演会が高松市で開催されます。

植田さんは東かがわ市(旧大川郡白鳥町)出身。中学卒業と同時に大阪へと向かい、高校、大学と大阪商業大学で。学卒後は新日鉄でセンタープレイヤーとしてVリーグの前身の日本リーグ及びVリーグで5年連続ベスト6に選ばれた他、全日本では1992年のバルセロナオリンピックでキャプテンとして活躍。引退後は新日鉄ブレイザーズ→堺ブレイザーズの監督を務めた他、全日本男子ジュニアと全日本男子の監督も務め、全日本監督としては2008年の北京オリンピックに選手で出場したバルセロナ以来の出場権を獲得して采配を振るわれました。
特に出場権を獲得した世界最終予選に於いて、勝って決まった瞬間、コートに倒れこんで男泣きしたシーンは未だ記憶に新しい感動です。
現在は日本バレーボール協会強化副委員長兼発掘育成委員会副委員長、大阪商業大学特任教授。
今回は5月12日の看護の日ならびに12日から18日までの看護週間を記念して公益社団法人香川県看護協会が企画、ゲストスピーカーとしてお招きします。
『あきらめたら終わりだ、あきらめなければ終わらない』の演題で、バレーボール一筋に取り組まれた話をいたします。
看護業務で諦めたら、人の生命に関わってきます。看護の心、ケアの心、助け合いの心を分かち合うことを狙いに、ここからリーダーシップ、コミュニケーション、指導者に求められるもの、人生、それに夢の実現へと何か収穫を得ることができるでしょう。看護以外の他の業種でも変わりません。
一般の方の聴講も可能です。ただし、申し込みが必要です。詳細は下記へ。
--------------------
平成27年5月24日(日) 10:00~12:00
申し込み方法|はがきあるいはファクシミリで5月10日(日)までに。
はがき|氏名、電話番号、参加人数、駐車場希望台数を明記
住所はこのあとの地図に掲載されています。
ファクシミリ|オフィシャルサイトより申し込み用紙をダウンロード
Fax.(087)864‐9071
会場と場所は地図の通りです。
会場は協会内にある看護研修センターです。
連絡先は地図内の“拡大地図を表示”をクリックして下さい。

植田さんは東かがわ市(旧大川郡白鳥町)出身。中学卒業と同時に大阪へと向かい、高校、大学と大阪商業大学で。学卒後は新日鉄でセンタープレイヤーとしてVリーグの前身の日本リーグ及びVリーグで5年連続ベスト6に選ばれた他、全日本では1992年のバルセロナオリンピックでキャプテンとして活躍。引退後は新日鉄ブレイザーズ→堺ブレイザーズの監督を務めた他、全日本男子ジュニアと全日本男子の監督も務め、全日本監督としては2008年の北京オリンピックに選手で出場したバルセロナ以来の出場権を獲得して采配を振るわれました。
特に出場権を獲得した世界最終予選に於いて、勝って決まった瞬間、コートに倒れこんで男泣きしたシーンは未だ記憶に新しい感動です。
現在は日本バレーボール協会強化副委員長兼発掘育成委員会副委員長、大阪商業大学特任教授。
今回は5月12日の看護の日ならびに12日から18日までの看護週間を記念して公益社団法人香川県看護協会が企画、ゲストスピーカーとしてお招きします。
『あきらめたら終わりだ、あきらめなければ終わらない』の演題で、バレーボール一筋に取り組まれた話をいたします。
看護業務で諦めたら、人の生命に関わってきます。看護の心、ケアの心、助け合いの心を分かち合うことを狙いに、ここからリーダーシップ、コミュニケーション、指導者に求められるもの、人生、それに夢の実現へと何か収穫を得ることができるでしょう。看護以外の他の業種でも変わりません。
一般の方の聴講も可能です。ただし、申し込みが必要です。詳細は下記へ。
(隆)
--------------------
平成27年5月24日(日) 10:00~12:00
申し込み方法|はがきあるいはファクシミリで5月10日(日)までに。
はがき|氏名、電話番号、参加人数、駐車場希望台数を明記
住所はこのあとの地図に掲載されています。
ファクシミリ|オフィシャルサイトより申し込み用紙をダウンロード
Fax.(087)864‐9071
会場と場所は地図の通りです。
会場は協会内にある看護研修センターです。
連絡先は地図内の“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。