2020年01月14日

丸亀デッサンクラブ vol.10

 10年の節目、未知へと突き進む。

 令和2年1月、2月|丸亀デッサンクラブ vol.10(丸亀市生涯学習センター)
 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
 ブログランキングに参加中です。上のバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回

 19:56 2020/01/13


 丸亀市の絵画グループ、丸亀デッサンクラブ(代表:三谷 司郎さん)のみなさまによる作品展が開催されます。
 クラブは丸亀市出身の洋画家、江戸 健さん(故人)が高松市で主宰していた裸婦画教室に通っていた受講生を中心に設立。教室がなくなったことを機に人体をデッサンをするのが面白いという同窓生が集まり、11年前に善通寺市でスタートしました。現在は丸亀市生涯学習センターで、「明るく、楽しく」をモットーに、絵画画愛好家が月に一度、集まってのデッサン会を行っています。月ごとに異なるゲストをモデルとして招き、実技を通して研鑽を積んでいます。

平成31年1月|丸亀デッサンクラブ vol.9(丸亀市生涯学習センター)

 展示は毎年この時期に開催していて、今年が10回目の節目。会場にはデッサンと色彩画(水彩、油彩)の作品を展示いたします。
 それぞれの個性と感性が活かされ、殊にデッサンは例え同じモデルであったとしても鉛筆のタッチや色の濃淡で表情が違ってくる。そんな面白さが伝わってくるのが絵の世界と云えるでしょう。
 今年も力作が勢揃いします。どうか多くの方々のご高覧、そしてご批評を賜りますよう。
(隆)

出展者(五十音順、敬称略)
秋山 静代、石川 恵子、猪熊 一夫、岡崎 照子、亀山 早苗、
川畑 征子、神原 孝吉、小亀 文代、佐々木宣子、佐武久美子、
佐藤幾二郎、佐野 文香、白川 洋二、鈴木 洋子、瀬尾美佐子、
大黒 文子、田山 景子、西村 静美、野口 新子、萩内真理子、
林 敏子、久山 峰年、平尾 美子、平野美代子、広渕 三代、
藤井 啓次、三谷 和史、三谷 司郎、村上 ますみ

クラブでは会員を募集しています。また丸亀とは別に善通寺でもデッサンの会を設けています。
殊に初心者は歓待いたします。絵をしてみたい方、チャレンジしてみませんか?

 【写真】第9回展より(平成31年1月、筆者撮影)
 -----
 令和2年1月28日(火)~2月2日() 9:30~16:30
 初日は13:00から。
 最終日は16:00を目処に搬出いたします。
 連絡先|三谷 司郎さん ℡(0877)28‐8064
 会場と位置は地図の通りです。【第1&第2ギャラリー(1階)】
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。



【関連記事】








同じカテゴリー(絵画)の記事
 高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023 (2024-02-20 17:45)
 堀 安二氏|表具師からの第二章 (2023-10-16 23:30)
 三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた (2023-09-29 13:30)
 岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに (2023-08-01 16:00)
 高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022 (2023-02-21 23:00)
 観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度) (2022-12-06 17:45)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 12:00 │Comments(0)絵画

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
丸亀デッサンクラブ vol.10