2019年01月06日

丸亀デッサンクラブ vol.9

 絵画の基礎である人物デッサン。その描写力に注目。

 平成31年1月|丸亀デッサンクラブ vol.9(丸亀市生涯学習センター)
 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
 ブログランキングに参加中です。上のバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回

 9:10 2019/01/06


 丸亀市の絵画グループ、丸亀デッサンクラブ(代表:三谷 司郎さん)のみなさまによる作品展が開催されます。
 クラブは「明るく、楽しく」をモットーに、絵画愛好家が月に一度、丸亀市生涯学習センターに集まってデッサン会を行っていて、月ごとに異なるゲストをモデルとして招き、実技を通して研鑽を積んでいます。
 今回は毎年この時期に開催される年次展で、今年で9回目を迎えます。第一及び第二ギャラリーに於いてデッサンと色彩画に分けて、29名のメンバーが一年間で描いた労作の中から、これはという逸品を展示いたします。
 殊にデッサン会で仕上げた作品は裸婦やバレーダンサー、外国人等のモデルをただ単に見たままに描くのではなく、筋肉質で体格や骨格に特徴を強調したり、また背景を付加するといった、工夫を凝らした作風に仕上げています。

平成30年7月|丸亀デッサンクラブ 特別企画展(丸亀市生涯学習センター)

 丸亀デッサンクラブは丸亀市出身の洋画家で、一昨年亡くなられた江戸 健さんが高松市で主宰していた裸婦画教室に通っていた方々を中心に設立。教室は年に9回、高松市塩江町と坂出市で実施し、デッサンが何か分からないまま追っかけをしていた方が少なくなかったそうです。
 教室がなくなったことを機に、人体をデッサンをするのが面白いという同窓生が集まり、先ずは善通寺でスタート、そして現在の丸亀市に移しての活動から10年。人物デッサン教室の少なさ故に、市外からの参加者もいらっしゃいます。また、教室では年に4回、仲多度郡まんのう町在住の洋画家、貞廣 豊さんが指導に当たる他、スケッチと美術館巡りを目的としたツアーも企画していて、中身が充実したクラブとなっています。
 クラブでは会員を募集しています。殊に初心者は歓待いたします。
 どうか多くの方々のご高覧、そしてご批評を賜りますよう。
(隆)

出展者
秋山 静代、石川 恵子、猪熊 一夫、岡崎 照子、亀山 早苗、
川畑 征子、神原 孝吉、小亀 文代、佐々木宣子、佐武久美子、
佐藤幾二郎、佐野 文香、白川 洋二、鈴木 洋子、瀬尾美佐子、
大黒 文子、田山 景子、西村 静美、野口 新子、萩内真理子、
林 敏子、久山 峰年、平尾 美子、平野美代子、広渕 三代、
藤井 啓次、三谷 和史、三谷 司郎、村上 ますみ

 写真|昨年の特別企画展より(平成30年7月)
 ---------------
 平成31年1月11日(金)~1月17日(木) 9:30~16:30
 初日は13:00から。
 最終日は16:00を目処に搬出いたします。
 連絡先|三谷さん ℡(0877)28‐8064

 会場と位置は地図の通りです。【1階ギャラリー】
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。



【関連記事】






同じカテゴリー(絵画)の記事
 高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023 (2024-02-20 17:45)
 堀 安二氏|表具師からの第二章 (2023-10-16 23:30)
 三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた (2023-09-29 13:30)
 岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに (2023-08-01 16:00)
 高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022 (2023-02-21 23:00)
 観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度) (2022-12-06 17:45)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 10:30 │Comments(0)絵画

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
丸亀デッサンクラブ vol.9