2019年04月17日
寺井規佐子氏|令和☆祝祭
さぬき市大川町在住のインスピレーションアーティスト、寺井規佐子さんによる作品展が高松市で開催されます。
大学時代に美術を専攻された寺井さんは長男が通っていた幼稚園で画材の一種、パステルに出会ってことをきっかけに、現在はアクリル絵の具をメインに使って想いのままに絵を描いていらっしゃいます。現在は“絵描き屋Kisa”の愛称で、世界に一つのオンリーワン・アートを目指し、県内だけでなく県外からも展示及びワークショップのオファーがかかる、引っ張りだこのアーティストです。
いよいよ平成から令和へと元号が変わります。今回はこれを祝しての展示と相成りました。おなじみの平面作品の他、親しみやすい色紙画も展示いたします。

オリジナリティあふれるクリスタルフレームに入れた作品群に、よりクリスタルさを求めてみるのも如何でしょう。
ということで、前々回、高松市庵治町の歯ART美術館で好評だったクリスタルボウルを鳴らしながらの瞑想タイムも設けました。ごろりと寝転んでの観覧も如何でしょう。
「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」
令和にはこのような意図が込められています。
天皇家ゆかりの木花咲耶姫&磐長姫姉妹がそろってお迎えいたします。どうか多くの方々のご高覧を賜りますよう。
【関連サイト】絵描き屋Kisa
写真|昨年11月の展示より(さぬき市、みかうさカフェ)
---------------
令和元年5月1日(水)~5月5日(日) 11:00~17:00
もしかして未来樹のセッションがもしかしてあるかも。
参加費|¥3,000/15分
☆お申込みは上記、絵描き屋KISAのホームページをクリック!
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
大学時代に美術を専攻された寺井さんは長男が通っていた幼稚園で画材の一種、パステルに出会ってことをきっかけに、現在はアクリル絵の具をメインに使って想いのままに絵を描いていらっしゃいます。現在は“絵描き屋Kisa”の愛称で、世界に一つのオンリーワン・アートを目指し、県内だけでなく県外からも展示及びワークショップのオファーがかかる、引っ張りだこのアーティストです。
いよいよ平成から令和へと元号が変わります。今回はこれを祝しての展示と相成りました。おなじみの平面作品の他、親しみやすい色紙画も展示いたします。

オリジナリティあふれるクリスタルフレームに入れた作品群に、よりクリスタルさを求めてみるのも如何でしょう。
ということで、前々回、高松市庵治町の歯ART美術館で好評だったクリスタルボウルを鳴らしながらの瞑想タイムも設けました。ごろりと寝転んでの観覧も如何でしょう。
「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」
令和にはこのような意図が込められています。
天皇家ゆかりの木花咲耶姫&磐長姫姉妹がそろってお迎えいたします。どうか多くの方々のご高覧を賜りますよう。
(隆)
【関連サイト】絵描き屋Kisa
写真|昨年11月の展示より(さぬき市、みかうさカフェ)
---------------
令和元年5月1日(水)~5月5日(日) 11:00~17:00
もしかして未来樹のセッションがもしかしてあるかも。
参加費|¥3,000/15分
☆お申込みは上記、絵描き屋KISAのホームページをクリック!
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
【関連記事】
2019/02/26
2018/10/17
2018/10/01
2018/04/26
2017/10/23
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。