2016年05月08日

祖父譲りの“こだわり”と“粘り強さ”で制作

 孫の目で追いかけたドキュメンタリータッチ。

映画“蔦監督‐高校野球を変えた男の真実‐”

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ
 ブログランキングに参加中です。上のバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回

 14:08 2016/05/08

 徳島県立池田高等学校野球部監督として甲子園で春夏三度の優勝へと導いた蔦 文也さんの人生を追ったドキュメンタリー映画『蔦監督‐高校野球を変えた男の真実』が小豆郡小豆島町と観音寺市で開催されます。
 映画は蔦さんの実孫で東京都在住の映画監督、蔦 哲一朗さんが制作しました。昨年末に地元の徳島県三好市を皮切りに、今年4月以降、徳島県内各地、東京、名古屋と上映し、好評を博しました。

  蔦 文也先生
 制作のきっかけは「先生の足跡を残してほしい」という関係者の後押しによるものと、哲一朗さん自身が幼い頃に亡くなったため、交流が皆無に等しかったことから。これらが合致して祖父のことをもっと知りたいという想いが募り、作品制作の合間を見計らって、祖母であるキミ子夫人(故人)や畠山 準さん、水野 雄仁さんら教え子等の関係者およそ40人への取材を敢行。得られた証言を基に孫の目線で仕上げた内容で、およそ5年を要してロードショーにこぎつけました。
 香川県内では当初、観音寺市で上映会の開催が決まっていましたが、小豆島高等学校野球部の甲子園出場で野球への関心が高まっていることから小豆島在住の野球関係者がオファーをかけた結果、小豆島でも急遽、実現したものです。
 粘り強い取材とデジタルの時代にあくまでフィルムにこだわって制作する。哲一朗さんの姿勢は打撃にこだわった采配で知られ、『攻めダルマ』と親しみを込めて呼ばれた祖父と重なってきます。古くからの野球ファンにとっては待ち侘びた作品です。
 なお、諸事情で原則無料ですが、全国上映へ向けての募金協力を両会場で呼びかけます。
(隆)

 【関連サイト】映画オフィシャルサイト
 --------------------
 小豆島会場
 平成28年5月8日() 18:00(17:30開場)
 定員|250名
 連絡先|℡(0879)82‐4937
 会場と位置は地図の通りです。
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。


 観音寺会場
 平成28年5月21日(
 2回上映|①10:00 ②13:00
 開場はいずれも30分前
 会場と位置は地図の通りです。【会場は大会議室です】
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。



【関連記事】



同じカテゴリー(映画)の記事
 テルサシネマ (2019-01-02 11:00)
 外国映画ポスター展 PartⅠ (2016-09-03 03:00)
 “はなちゃんのみそ汁”映画鑑賞会 (2016-05-10 14:00)
 懐かしの映画作品のパンフレットがずらり (2015-05-21 10:30)
 哀悼の意を込めて (2015-01-08 15:15)
 昭和の懐かしい名作がポスターで (2013-08-28 11:03)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 18:30 │Comments(0)映画

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
祖父譲りの“こだわり”と“粘り強さ”で制作