2016年05月08日

木星会作品展 vol.7

 大ヴェテランの指導で、きらりと光る作品が並びます。

  平成28年5月|木星会作品展 vol.7(高松市美術館)
 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
 ブログランキングに参加中です。上のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回

 11:55 2016/05/07

 高松市の絵画愛好グループ、木星会のみなさまによる作品展が開催されます。
 木星会は高松市在住の洋画家の第一人者、大ヴェテランの谷本 重義さんを講師に迎えて、主に高松市在住の愛好家のみなさまが研鑽を積んでいます。展示は2年ぶり今回で7回目です。
 メンバー27名と谷本先生も賛助で油彩と水彩の作品をおよそ60点ほど展示いたします。
 谷本先生は小柄ながら、どっしりとしたイメージ。ここから描いていく作品はスケールの広さを感じます。それだけに、メンバーも引けを取らない作品ばかりです。
 なお、27名のうち一名が昨年亡くなられました。遺族が展示に応じていただいております。
 この方への哀悼の意を込めて、素敵な作品をご高覧賜りたく存じます。
(隆)

 出展者(五十音順、敬称略)
 安藤 恒子、市原永知子、岩部 克美、大草 幹代、大黒 正巳、
 大澤眞由美、大津 民子、大吉 幸子、河村 君子、木村 洋子、
 倉本 順子、高岡 忠行、高重 京子、武政 幸子、冨家 富子、
 中村 卓也、庭瀬 和美、蓮井 久夫、濱野 睦美、日野 邦恵、
 平野百合子、船越 京子、福禄 京子、三木 敏士、三木 順子、
 湯山 正三
 大西 克彦(故人)
 谷本 重義
 --------------------
 平成28年5月17日(火)~5月22日() 9:30~17:00
 最終日は16:00を目処に搬出いたします。
 連絡先|中村さん ℡(087)885‐4122
 会場と位置は地図の通りです。
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。




同じカテゴリー(絵画)の記事
 高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023 (2024-02-20 17:45)
 堀 安二氏|表具師からの第二章 (2023-10-16 23:30)
 三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた (2023-09-29 13:30)
 岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに (2023-08-01 16:00)
 高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022 (2023-02-21 23:00)
 観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度) (2022-12-06 17:45)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 00:00 │Comments(0)絵画

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
木星会作品展 vol.7