2016年03月25日
日本新工芸四国会展 vol.43|新天地で心機一転
漆、陶、染の競演。生活の中に美の調和を追究、醸し出していきます。



香川 その他の街情報
にほんブログ村 美術情報
ブログランキングに参加中です。上のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
14:22 2016/03/24



香川 その他の街情報
にほんブログ村 美術情報
ブログランキングに参加中です。上のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
14:22 2016/03/24
日本新工芸家連盟四国会(代表:岡田 皖さん)に所属する作家のみなさまによる作品展が坂出市で開催されます。
工芸の本質を問い、現代に望まれ、未来を明示できる生活造形を確立することを目標に、「美と生活の調和」ならびに「生活を豊かにする造形美」をテーマに結成し、今日に至ります。四国会は連盟の会員でいらっしゃる岡田さんと斉藤 朋子さん、それに谷 育子さんをメインに漆芸、陶芸、染色の各作家が創作活動をしていらっしゃいます。
展示は毎年この時期に開催していて、今回で43回目を迎えます。今回はこれまでの高松三越から坂出市に会場を移してのことと相成りました。

公募展、あるいは工芸展で輝かしい成績を残す方々が殆ど。感性と素材の性質を活かした作品ばかりで、プロが伝わってきそうです。
出展者(五十音順、敬称略)
伊賀 文代[染色]、岡田 皖[陶芸]、斉藤 朋子[陶芸]、
高口 幸子[陶芸]、高橋 良平[漆芸]、谷 育子[染色]、
谷本久美子[陶芸]、田村 佳代[陶芸]、豊澤 英之[漆芸]、
堀口 恵司[漆芸]、前田 勉[陶芸]、山田 芳信[漆芸]
--------------------
平成28年4月2日(土)~4月29日(金) 10:00~17:00
会場|かまどホール
入場料|¥300(70歳以上と高校生以下は無料)
最終日は16:30を目処に搬出いたします。
休館日|月曜日
連絡先【展示について】|事務局(斉藤さん) ℡(087)833‐1108
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
工芸の本質を問い、現代に望まれ、未来を明示できる生活造形を確立することを目標に、「美と生活の調和」ならびに「生活を豊かにする造形美」をテーマに結成し、今日に至ります。四国会は連盟の会員でいらっしゃる岡田さんと斉藤 朋子さん、それに谷 育子さんをメインに漆芸、陶芸、染色の各作家が創作活動をしていらっしゃいます。
展示は毎年この時期に開催していて、今回で43回目を迎えます。今回はこれまでの高松三越から坂出市に会場を移してのことと相成りました。

公募展、あるいは工芸展で輝かしい成績を残す方々が殆ど。感性と素材の性質を活かした作品ばかりで、プロが伝わってきそうです。
(隆)
出展者(五十音順、敬称略)
伊賀 文代[染色]、岡田 皖[陶芸]、斉藤 朋子[陶芸]、
高口 幸子[陶芸]、高橋 良平[漆芸]、谷 育子[染色]、
谷本久美子[陶芸]、田村 佳代[陶芸]、豊澤 英之[漆芸]、
堀口 恵司[漆芸]、前田 勉[陶芸]、山田 芳信[漆芸]
--------------------
平成28年4月2日(土)~4月29日(金) 10:00~17:00
会場|かまどホール
入場料|¥300(70歳以上と高校生以下は無料)
最終日は16:30を目処に搬出いたします。
休館日|月曜日
連絡先【展示について】|事務局(斉藤さん) ℡(087)833‐1108
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
銀粘土の世界 vol.4
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。