2016年03月11日
「3.11からのメッセージ」パネル展
鎮魂の祈りを込めて、おなじみの書家が被災者の言葉を書にしたためました。


香川 その他の街情報
写真イベント・写真展
ブログランキングに参加中です。上のバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
12:34 2016/03/10


香川 その他の街情報
写真イベント・写真展
ブログランキングに参加中です。上のバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
12:34 2016/03/10
高松市在住の書家、池田 秋濤さんが東日本大震災被災地、そして被災者の心のメッセージを揮毫したパネル展が高松市内3箇所で開催されます。
池田さんは大震災発生後、「離れている地から本心を伝えたい」気持ちで、砥部焼きの湯呑みを供養用として、これに淡い青の墨で揮毫。現地へ赴いて届ける活動をしていらっしゃいます。
実を言うと、池田さんのボランティア活動は21年が過ぎた阪神・淡路大震災からという。文面と字体から、被災者の気持ちと池田さんのお人柄がブレンドされて伝わるものとなっています。
また、今回の展示では池田さんが東日本大震災での支援のきっかけとなった、宮城県東松島市で購入した被災者手作りのストラップに同封されたメッセージ入りの紙も一緒に展示しています。
今日であの日から丸5年。「これからも支援活動を続ける。」と池田さんは仰っています。
--------------------
高松市中心部
平成28年3月8日(月)~3月29日(火) 10:00~21:00
瓦町市民活動センター(IKODE瓦町)
最終日は19:30を目処に搬出いたします。
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
高松市太田地区(2箇所)
どちらも平成28年3月8日(月)~3月31日(木)
ふれあいサロン&ギャラリー|10:00~17:00
最終日は15:00を目処に搬出いたします。
連絡先|℡(087)865‐3637
会場と場所は地図の通りです。
道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
百十四銀行太田支店|営業時間、定休日とも銀行に従います。
最終日は13:00を目処に搬出いたします。
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
連絡先【作品について】|℡(090)5272‐5980
池田さんは大震災発生後、「離れている地から本心を伝えたい」気持ちで、砥部焼きの湯呑みを供養用として、これに淡い青の墨で揮毫。現地へ赴いて届ける活動をしていらっしゃいます。
実を言うと、池田さんのボランティア活動は21年が過ぎた阪神・淡路大震災からという。文面と字体から、被災者の気持ちと池田さんのお人柄がブレンドされて伝わるものとなっています。
また、今回の展示では池田さんが東日本大震災での支援のきっかけとなった、宮城県東松島市で購入した被災者手作りのストラップに同封されたメッセージ入りの紙も一緒に展示しています。
今日であの日から丸5年。「これからも支援活動を続ける。」と池田さんは仰っています。
(隆)
--------------------
高松市中心部
平成28年3月8日(月)~3月29日(火) 10:00~21:00
瓦町市民活動センター(IKODE瓦町)
最終日は19:30を目処に搬出いたします。
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
高松市太田地区(2箇所)
どちらも平成28年3月8日(月)~3月31日(木)
ふれあいサロン&ギャラリー|10:00~17:00
最終日は15:00を目処に搬出いたします。
連絡先|℡(087)865‐3637
会場と場所は地図の通りです。
道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
百十四銀行太田支店|営業時間、定休日とも銀行に従います。
最終日は13:00を目処に搬出いたします。
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
連絡先【作品について】|℡(090)5272‐5980
2012/12/26
7月末から8月にかけて、高松市の書家が企画、自宅納屋を改造したギャラリーで展示した、東日本大震災の被災者の想いを書にしたためた作品展が開催されています。
2012/10/05
7月末から8月にかけて、高松市の企画、展示した書家の自宅納屋を改造したギャラリーで展示した、東日本大震災の被災者の想いを書にしたためた作品展が再び開催されています。
2012/07/29
3.11(東日本大震災)の発生から1年と4ヶ月、あと半月すると正確には1年5ヶ月。
色紙に揮毫したメッセージの一言一言から被災者が訴え、また何かを問いかけているようです。
色紙に揮毫したメッセージの一言一言から被災者が訴え、また何かを問いかけているようです。
讃岐入木会展 vol.18|コロナ禍を乗り越えて
三好 慶子女史|筆を持ち始めて20年、無限なる感謝
書道教室きらきら星&楽書き教室作品展 vol.1
矢野美智子女史&子葉会|清らか、かつ力溢れる書作
龢樂書展 vol.3
書彩展 vol.2|和心
三好 慶子女史|筆を持ち始めて20年、無限なる感謝
書道教室きらきら星&楽書き教室作品展 vol.1
矢野美智子女史&子葉会|清らか、かつ力溢れる書作
龢樂書展 vol.3
書彩展 vol.2|和心
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。