2012年12月26日
3.11被災者の言葉を書に[4回目]
高松市の書家、池田 秋濤さんが東日本大震災の被災者の言葉をしたためた東日本大震災 「3.11からのメッセージ」展が開催されています。
猛暑の最中、高松市内の池田さんの自宅ギャラリーでの展示を、当コーナーでご案内しました。この展示につきましては、その後、秋にさぬき市でも展示をしました。
その後、高松市内でも展示をしまして、歳末に4ヶ所目の会場を、このブログでもお馴染みのギャラリーMONで展示しています。
1回目の展示の時に紹介済みですが、池田さんは今年3月、被災地支援で「やすらかに」と揮毫した、自作用の仏前用の湯呑みを贈るため、宮城県東松島市を訪れました。1.17(阪神・淡路大震災)に続くことだったそうです。
その復路で買った手作りの土産物をに同封されていた被災者の声とも言えるメッセージに心を打たれたことがきっかけで、色紙にメッセージを揮毫していきました。
今回は被災者の亡くなった方々への言葉をメインに、およそ50点が展示されています。
【参照】
7月から8月にかけて開催された高松市での展示について
http://marmalade3232.ashita-sanuki.jp/e573001.html
--------------------
平成24年12月23日(日)~12月28日(金)
10:00~17:00(28日15:00まで)
ギャラリーMON|高松市朝日町2丁目
□同時開催中:幸迎展(こうげいてん)
http://marmalade3232.ashita-sanuki.jp/e610686.html
連絡|ギャラリーMON ℡(087)816‐0435
その後、高松市内でも展示をしまして、歳末に4ヶ所目の会場を、このブログでもお馴染みのギャラリーMONで展示しています。
1回目の展示の時に紹介済みですが、池田さんは今年3月、被災地支援で「やすらかに」と揮毫した、自作用の仏前用の湯呑みを贈るため、宮城県東松島市を訪れました。1.17(阪神・淡路大震災)に続くことだったそうです。
その復路で買った手作りの土産物をに同封されていた被災者の声とも言えるメッセージに心を打たれたことがきっかけで、色紙にメッセージを揮毫していきました。
今回は被災者の亡くなった方々への言葉をメインに、およそ50点が展示されています。
【参照】
7月から8月にかけて開催された高松市での展示について
http://marmalade3232.ashita-sanuki.jp/e573001.html
--------------------
平成24年12月23日(日)~12月28日(金)
10:00~17:00(28日15:00まで)
ギャラリーMON|高松市朝日町2丁目
□同時開催中:幸迎展(こうげいてん)
http://marmalade3232.ashita-sanuki.jp/e610686.html
連絡|ギャラリーMON ℡(087)816‐0435
(隆)
讃岐入木会展 vol.18|コロナ禍を乗り越えて
三好 慶子女史|筆を持ち始めて20年、無限なる感謝
書道教室きらきら星&楽書き教室作品展 vol.1
矢野美智子女史&子葉会|清らか、かつ力溢れる書作
龢樂書展 vol.3
書彩展 vol.2|和心
三好 慶子女史|筆を持ち始めて20年、無限なる感謝
書道教室きらきら星&楽書き教室作品展 vol.1
矢野美智子女史&子葉会|清らか、かつ力溢れる書作
龢樂書展 vol.3
書彩展 vol.2|和心
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。