2015年09月10日
語り継がれるもの
滋賀の作陶家と奥会津の編み組細工でも数人しかいない最高の達人による伝統的工芸品の展示です。



香川 その他の街情報ランキング(携帯電話用)
写真イベント・写真展ランキング(携帯電話用)
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
15:55 2015/09/10



香川 その他の街情報ランキング(携帯電話用)
写真イベント・写真展ランキング(携帯電話用)
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
15:55 2015/09/10
滋賀県在住の山本 泰三さんによる陶作品と福島県奥会津の伝統工芸士が手掛けた編み組細工とをマッチングしたコラボ展示が丸亀市で開催されます。
「いい器とは何か?」
創作では常に葛藤を続けていらっしゃる山本さん。器に目に見えない奥行を生み出す姿勢は、器に光を与え、内面を輝かせています。また、奥会津の編み込み細工は山間部で採取されるヒロロや山ブドウ、マタタビ、それにからむし等の植物を素材としたものばかりで、自然そのものが伝わってくるものばかりです。
今回、山本さんはうつわや一輪挿しなど約150点、奥会津伝統工芸品は今では入手が困難とされる篭バッグや米研ぎざる、帽子等、約50点を用意し、販売もいたします。
是非ともご高覧賜りますよう。
--------------------
平成27年9月1日(火)~9月27日(日) 9:00~19:00
定休日|月曜日
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
「いい器とは何か?」
創作では常に葛藤を続けていらっしゃる山本さん。器に目に見えない奥行を生み出す姿勢は、器に光を与え、内面を輝かせています。また、奥会津の編み込み細工は山間部で採取されるヒロロや山ブドウ、マタタビ、それにからむし等の植物を素材としたものばかりで、自然そのものが伝わってくるものばかりです。
今回、山本さんはうつわや一輪挿しなど約150点、奥会津伝統工芸品は今では入手が困難とされる篭バッグや米研ぎざる、帽子等、約50点を用意し、販売もいたします。
是非ともご高覧賜りますよう。
(隆)
--------------------
平成27年9月1日(火)~9月27日(日) 9:00~19:00
定休日|月曜日
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
銀粘土の世界 vol.4
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。