2015年09月11日

60年、生涯の集大成

 戦後の混乱期から卒寿まで絵筆を執り続けました。

平成27年9月|十河 安則回顧展(さぬき市21世紀館さんがわ)

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へ
 香川 その他の街情報ランキング(携帯電話用)
 写真イベント・写真展ランキング(携帯電話用)

 ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回
 16:32 2015/09/10

 さぬき市在住の十河 安則さんの絵画展がさぬき市で開催されます。
 十河さんは太平洋戦争最中に青春の日々を送られました。香川青年師範学校(現在の香川大学)に通いながら、軍事訓練・勤労奉仕作業に追われる日々。休みに偶然立ち寄った書店の廃棄棚にあった中国・清代に刊行された彩色版画絵手本との出会いをきっかけに、戦後、さぬき市内の中学校で美術教師として教壇に立つ傍ら、創作活動を始められたそうです。
 現在92歳、まだまだ健在ですが、実を言うと創作は3年前にリタイアしています。
 今回は回顧展として、戦後の混乱期からの60年に渡り、絵筆を執り続けた作品群より県展(香川県美術展覧会)や水彩連盟展等の公募展出展作品をメインに、風景画や表紙絵を展示いたします。

  平成27年9月|十河 安則回顧展(さぬき市21世紀館さんがわ)
 生涯の集大成となります。今年は戦後から70年。苦難から豊富へと歩まれた十河さんの想いがさまざまな色合いから伝わるものばかりです。
 十河さんはさぬき市内の旧津田中学校と旧大川第一中学校等で美術教師、香川県教育委員会でも教育行政に携わられた後、東かがわ市立福栄小学校の校長を最後に教職から退き、旧大川町教育長も6年間歴任。香川県美術展覧会に於いては、洋画部門で1966(昭和41)年と1967(昭和42)年に二年連続で最高の香川県知事賞にも輝いています。
 どうかご笑覧賜りますよう、よろしくお願いいたします。
(隆)

 --------------------
 平成27年9月15日(火)~9月27日() 9:00~17:00
 最終日は16:00を目処に搬出いたします。
 休館日|月曜日

 会場と場所は地図の通りです。
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。





同じカテゴリー(絵画)の記事
 高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023 (2024-02-20 17:45)
 堀 安二氏|表具師からの第二章 (2023-10-16 23:30)
 三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた (2023-09-29 13:30)
 岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに (2023-08-01 16:00)
 高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022 (2023-02-21 23:00)
 観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度) (2022-12-06 17:45)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 00:30 │Comments(0)絵画

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
60年、生涯の集大成