2015年06月10日

招待作家のデザインも取り揃えて

 伝説×現代+意味
 36×90が作り出す多彩なてぬぐいの魅力。アイデア次第でどんどん広がる、この世界をお楽しみ下さい。

平成27年6月|第6回てぬぐい展(ファイブ・ペニイズ)
 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へ
 香川 その他の街情報ランキング(携帯電話用)
 写真イベント・写真展ランキング(携帯電話用)

 ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回
 17:27 2015/06/09

 夏に欠かせない手ぬぐいの展示『てぬぐい展』が開催されます。
 三木町のギャラリーが企画、主催する恒例の展示。暑い夏を前に初夏あるいは梅雨時期に開催していて、今年が6回目です。多彩な柄、デザインが揃いました。
 また、過去に会場で展示をしたり、作品の販売を委託しているアーティスト諸氏を今年も招待。この展示のために、心込めて創作した素敵なデザインの手ぬぐいが届きます。世界に一つだけのデザイン、見るだけでも個性が溢れています。
 てぬぐいといえば、夏の特にお祭り時期に使われるシーンを一番に思い浮かべます。ところが、最近は手作りの衣装やファッションに取り入れる方が増えてきているそうです。
 伝統の中に現代をブレンドしていく。涼へのライフデザインとともに、あらゆる場面での使い方を提案いたします。
 例年通り200アイテムを揃えました。ただし、招待作家の作品は全て一品ものとなりますので、お早めに。
(隆)

 招待作家
 染仁【草木染】 田中 和彦 一会創【額】
 樋笠 幸三【墨】 村上 千晶【藍染】
 前田寛太郎【手描き友禅】
 --------------------
 平成27年6月12日(金)~6月28日() 10:00~18:00
 定休日|火曜日
 会場と場所は地図の通りです。
 連絡先及びオフィシャルサイトは地図内の“拡大地図を表示”をクリックして下さい。



2014/06/04
36×90の布が作り出す多彩な魅力
 「今年も夏がやって来た!」
 この展示の話題が聞かれる頃になると、ついそのように感じます。

2013/04/29
夏の涼のライフデザインを提案
 暖簾に続き、これも欠かしてならない夏のアイテム。


同じカテゴリー(展示)の記事
 干支(卯)とお正月飾り展 (2022-12-07 18:00)
 Winter Collection 2022 by フローラル秋桜 (2022-11-26 17:00)
 日本植物学の父・牧野富太郎博士の足跡を辿る (2022-06-21 04:00)
 てぬぐい展 vol.13|暑い夏を前に…ですが (2022-06-11 11:00)
 春支度展 2022|今年は陰暦上巳の節句まで! (2022-02-22 02:22)
 干支(寅)とお正月飾り展 (2021-11-25 17:00)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 19:19 │Comments(0)展示

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
招待作家のデザインも取り揃えて