2015年02月22日
讃窯 春のやきもの祭
東かがわ市にある、江戸時代からの由緒ある窯場、讃窯で、春のやきもの祭が開催されます。
毎年恒例の展示です。今年も掘り出し物市をメインに、雅楽の演奏会等が盛大に執り行われます。
掘り出し物市では¥500あるいは¥1,000均一等のお買得品を揃える他、どの陶器も20%オフ。また、讃窯が主催する陶芸教室に通う生徒さんの作品展示もいたします。
 平成27年|春のやきもの祭[椿](讃窯)](//img01.ashita-sanuki.jp/usr/m/a/r/marmalade3232/2015_sangama_tubaki.jpg)
ちょうど辺り一帯に椿の花が咲く頃です。今年も咲き始めました。
季節の花との出会いを兼ねて。
讃窯は天保3(1832)年、高松藩九代藩主、松平 頼恕(よりひろ)候の命で当時の三大名工の一人、仁阿弥道八(にんなみどうはち)が京都から招かれます。そして、この地で窯を築き、京焼の持つ優美で雅趣のある作品を数多く作り、頼恕候に献上し、その功績により『讃窯』の銘を与えられることとなった歴史ある窯場です。

翌年、道八は京都に帰ることになりますが、長男と弟子たちの手で代々讃窯を継承し、順調な発展を遂げるものの、明治18年頃に窯は途絶えることになりました。
その後、約100年を経た1979(昭和54)年、地元で鞄製造業者によって、当時の窯跡付近に本格的な窯場が再興。以降、現在の田中 保基氏まで、窯元が自信を持 って後世に残し得る作品作りに取り組んできました。
--------------------
平成27年2月28日(土) 10:00~17:00
平成27年3月 1日(日) 10:00~16:00
入場無料
2月28日
12:30~ 陶器重さ当てクイズ大会
13:30~ 雅楽演奏会
天翔迨の優美な演奏
2日間通しで
掘り出し物市&20%OFF!!
お茶席(有料)
サイコロ抽選会
¥5,000以上お買い上げの方対象
骰子の目によって讃窯作品がいただけます。
陶芸教室生徒作品展示
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイトは“Googleマップで見る”をクリックして下さい。
毎年恒例の展示です。今年も掘り出し物市をメインに、雅楽の演奏会等が盛大に執り行われます。
掘り出し物市では¥500あるいは¥1,000均一等のお買得品を揃える他、どの陶器も20%オフ。また、讃窯が主催する陶芸教室に通う生徒さんの作品展示もいたします。
 平成27年|春のやきもの祭[椿](讃窯)](http://img01.ashita-sanuki.jp/usr/m/a/r/marmalade3232/2015_sangama_tubaki.jpg)
ちょうど辺り一帯に椿の花が咲く頃です。今年も咲き始めました。
季節の花との出会いを兼ねて。
讃窯は天保3(1832)年、高松藩九代藩主、松平 頼恕(よりひろ)候の命で当時の三大名工の一人、仁阿弥道八(にんなみどうはち)が京都から招かれます。そして、この地で窯を築き、京焼の持つ優美で雅趣のある作品を数多く作り、頼恕候に献上し、その功績により『讃窯』の銘を与えられることとなった歴史ある窯場です。
翌年、道八は京都に帰ることになりますが、長男と弟子たちの手で代々讃窯を継承し、順調な発展を遂げるものの、明治18年頃に窯は途絶えることになりました。
その後、約100年を経た1979(昭和54)年、地元で鞄製造業者によって、当時の窯跡付近に本格的な窯場が再興。以降、現在の田中 保基氏まで、窯元が自信を持 って後世に残し得る作品作りに取り組んできました。
(隆)
--------------------
平成27年2月28日(土) 10:00~17:00
平成27年3月 1日(日) 10:00~16:00
入場無料
2月28日
12:30~ 陶器重さ当てクイズ大会
13:30~ 雅楽演奏会
天翔迨の優美な演奏
2日間通しで
掘り出し物市&20%OFF!!
お茶席(有料)
サイコロ抽選会
¥5,000以上お買い上げの方対象
骰子の目によって讃窯作品がいただけます。
陶芸教室生徒作品展示
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイトは“Googleマップで見る”をクリックして下さい。
銀粘土の世界 vol.4
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。