2015年02月13日

一味違う和紙の雛

 桃の節句を迎えました。

平成27年2月、3月|孝寿 富行・和紙人形展(さんぽ道)

 和紙による雛人形。作者は独自の世界を歩まれている方です。

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へ
 ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
 クリックしていただけると励みになります。
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回
 13:00 2015/02/13

 坂出市在住の和紙人形作家でたかひさ和紙人形創始者でいらっしゃる孝寿 富行(こうじゅ とみゆき)さんが創作した雛人形の作品展が開催されます。
 孝寿さんは学卒後に独学で創作を始められ、1983(昭和58)年に初めての個展を、さらには国内外の和紙工芸展にも出品していらっしゃいます。NHKカルチャー高松、四国新聞観音寺文化教室各講師。

平成27年2月、3月|孝寿 富行・和紙人形展(さんぽ道) 今回は『ひいなあそび』と銘打ち、観音寺市内の喫茶店に市松人形や段飾り等、およそ10点を展示いたします。
 市販の物とは一味違うものばかり。お内裏様とお雛様の顔もファンシー、かつ可愛さがにじみ出ています。
(隆)

 --------------------
 平成27年2月5日(木)~平成27年3月11日(水) 9:00~15:00
 最終日は早めに搬出する予定です。
 定休日|日曜日
 連絡先|℡(090)2788‐2388
 会場と場所は地図の通りです。





同じカテゴリー(工芸)の記事
 銀粘土の世界 vol.4 (2022-09-30 23:30)
 オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー (2022-07-22 02:00)
 風の音|センス極めるデザインに注目! (2022-07-12 00:00)
 Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現 (2022-04-20 20:00)
 アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス (2022-04-12 00:00)
 油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡 (2022-03-24 02:00)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 15:31 │Comments(0)工芸

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
一味違う和紙の雛