2019年01月10日

パーソナリティあふれるお雛様の数々

 正月から春の気分へと。

平成31年1月|お雛様展(watagumo舎[わたぐも舎])

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
 ブログランキングに参加中です。上のバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回

 8:28 2019/01/10


 3月3日の桃の節句を前に、人形やオブジェ、絵画の各作家の方々が創作したお雛様を揃えてのお雛様展が高松市で開催されます。
 会場である高松市の雑貨店の企画。店と取引をしている作家さんにオファーをかけて、8名の方々によるイラストや瓢箪人形、それにこけし等、様々なスタイルの可愛いお雛様が届きます。
 雛祭りは元々、上巳の節句が起源。女の子のためという概念はなく、男女共通の行事として厄払いや邪気払いが行われていました。
 お正月気分が残るこの頃に早く感じますが、春待ちわびて飾るという方もいらっしゃるかもしれません。飾られる作品群はどれも市販とは違うパーソナリティが伝わり、アイデア力を旺盛に発信しています。そして、女性にこだわらず、男性の方々にも楽しんでみていただきたいと思います。
 ご希望のみなさまには、販売もいたします。多くの方々の先ずはご高覧と手に触っていただきますよう。
(隆)

参加作家(五十音順、敬称略)
青の羊、足田メロウ、伊藤 香奈、越後 しの、
さかいりょうへい、さわ、松村真依子
岡崎 順子(飛び入り)

 フライヤーイラスト
 今日は外に出かけよう(painted by 伊藤 香奈)
 じっと座っているのには飽きちゃったので、外に出かけようというお雛様
 ---------------
 平成31年1月18日(金)~1月23日(水) 11:00~18:00
 21日(月)に、シマシママフィンさんのマフィンを販売します。
 会場と位置は地図の通りです。
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。


【関連記事】





同じカテゴリー(展示)の記事
 干支(卯)とお正月飾り展 (2022-12-07 18:00)
 Winter Collection 2022 by フローラル秋桜 (2022-11-26 17:00)
 日本植物学の父・牧野富太郎博士の足跡を辿る (2022-06-21 04:00)
 てぬぐい展 vol.13|暑い夏を前に…ですが (2022-06-11 11:00)
 春支度展 2022|今年は陰暦上巳の節句まで! (2022-02-22 02:22)
 干支(寅)とお正月飾り展 (2021-11-25 17:00)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 10:00 │Comments(0)展示

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
パーソナリティあふれるお雛様の数々