2018年06月28日
玉翠グローバルアカデミー|伶以野陽子さん(能楽師)をお迎えして
香川県立高松高等学校で、玉翠グローバルアカデミーが開催されます。
アカデミーは在校生の進路、将来設計の参考を目的に、前身の香川県立高松中学校及び高松高等女学校時代から名士講演会、更に現校名以降はその伝統を受け継ぎ先輩講演会として開催しています。同校を卒業された学問や芸術、文化、実業界でご活躍の先輩を招いての学術文化講演会として企画。毎年2回、夏と秋に行われていて、夏は“ing形”の若い卒業生をお招きしています。
今夏は東京都在住の能楽師、伶以野(レイヤー)陽子さんをゲストスピーカーにお招きします。

伶以野さんは昭和時代最後の卒業生。東京学芸大学を卒業後、現代演劇をしていた彼女が能と出会ったのは30歳を過ぎてから。友人の誘いで靖国神社能楽堂で能を観劇したことをきっかけに、学びたいがために梅若能楽学院の門を叩きました。
その後、結婚で渡米しロシア演劇に転じていましたが、一時帰国して参加した学院の発表会で、梅若 玄祥学院長(二代)が発した「玄人になってみないか?」の言葉で家族での帰国を決断。書生を経て、現在はシテ方として舞台に立つ一方、国内はもとより世界に向けて、この日本最古の芸を広める活動をしていらっしゃいます。また香川では一昨年のG7情報通信担当大臣会合のレセプションで能を披露した経験も持ちます。
今回、レクチャーでは『現存する世界最古の芸能 能を知る、体感、発信!』と銘打ち、香川県ゆかりの能楽を体験しながら、その魅力を語ります。
筆者自身の体験から、現在の高校生くらいの年齢までは能楽もですが、狂言、それに歌舞伎といった日本の古典芸能には関心がありませんでした。ちょうど金毘羅歌舞伎大芝居が始まって間もない30年前から、中村 芝翫先生(当時は中村橋之助)の人気でまずは歌舞伎に興味を持ち始め、狂言、そして昨秋、今回の伶以野さんによるレクチャーに参加してのご縁で今また能楽に関心を持ち始めたばかりです。
なお、伶以野さんは今後、高松でも教室を随時、開催する計画を立てています。
現代芸能と比較すると、まだまだなじみがないかもしれません。これを機に、本格的なお稽古をつけてみてはいかがでしょうか?
公益社団法人能楽協会正会員(東京支部観世流シテ方)、公益財団法人梅若会所属、緑耀会(ろくようかい)主宰。
---------------
平成30年7月6日(金) 13:30~15:00
【7月6日(金)追記】
大雨警報発令のため学校がお休みになりました。
そのため、下記の日程に延期することが決定しました。
平成30年7月9日(月) 時間は同じです。
演題
現存する世界最古の芸能 能を知る、体感、発信!
ゲストスピーカー(敬称略)
伶以野陽子(本校平成元年卒)
参加無料
1年生全員と教職員、PTA、それに卒業生が対象ですが、一般の聴講も可能です。
会場と場所は地図の通りです。【会場は5階同窓会館内玉翠ホール】
連絡先及びオフィシャルサイトは地図内の“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
アカデミーは在校生の進路、将来設計の参考を目的に、前身の香川県立高松中学校及び高松高等女学校時代から名士講演会、更に現校名以降はその伝統を受け継ぎ先輩講演会として開催しています。同校を卒業された学問や芸術、文化、実業界でご活躍の先輩を招いての学術文化講演会として企画。毎年2回、夏と秋に行われていて、夏は“ing形”の若い卒業生をお招きしています。
今夏は東京都在住の能楽師、伶以野(レイヤー)陽子さんをゲストスピーカーにお招きします。
伶以野さんは昭和時代最後の卒業生。東京学芸大学を卒業後、現代演劇をしていた彼女が能と出会ったのは30歳を過ぎてから。友人の誘いで靖国神社能楽堂で能を観劇したことをきっかけに、学びたいがために梅若能楽学院の門を叩きました。
その後、結婚で渡米しロシア演劇に転じていましたが、一時帰国して参加した学院の発表会で、梅若 玄祥学院長(二代)が発した「玄人になってみないか?」の言葉で家族での帰国を決断。書生を経て、現在はシテ方として舞台に立つ一方、国内はもとより世界に向けて、この日本最古の芸を広める活動をしていらっしゃいます。また香川では一昨年のG7情報通信担当大臣会合のレセプションで能を披露した経験も持ちます。
今回、レクチャーでは『現存する世界最古の芸能 能を知る、体感、発信!』と銘打ち、香川県ゆかりの能楽を体験しながら、その魅力を語ります。
筆者自身の体験から、現在の高校生くらいの年齢までは能楽もですが、狂言、それに歌舞伎といった日本の古典芸能には関心がありませんでした。ちょうど金毘羅歌舞伎大芝居が始まって間もない30年前から、中村 芝翫先生(当時は中村橋之助)の人気でまずは歌舞伎に興味を持ち始め、狂言、そして昨秋、今回の伶以野さんによるレクチャーに参加してのご縁で今また能楽に関心を持ち始めたばかりです。
なお、伶以野さんは今後、高松でも教室を随時、開催する計画を立てています。
現代芸能と比較すると、まだまだなじみがないかもしれません。これを機に、本格的なお稽古をつけてみてはいかがでしょうか?
公益社団法人能楽協会正会員(東京支部観世流シテ方)、公益財団法人梅若会所属、緑耀会(ろくようかい)主宰。
(隆)
---------------
【7月6日(金)追記】
大雨警報発令のため学校がお休みになりました。
そのため、下記の日程に延期することが決定しました。
平成30年7月9日(月) 時間は同じです。
演題
現存する世界最古の芸能 能を知る、体感、発信!
ゲストスピーカー(敬称略)
伶以野陽子(本校平成元年卒)
参加無料
1年生全員と教職員、PTA、それに卒業生が対象ですが、一般の聴講も可能です。
会場と場所は地図の通りです。【会場は5階同窓会館内玉翠ホール】
連絡先及びオフィシャルサイトは地図内の“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
【関連記事】
2017/10/16
2017/06/29
2016/10/12
2016/06/22
2015/10/23
2015/06/26
2014/06/13
2013/10/22
玉翠グローバルアカデミー|真鍋 康正さんをお迎えして
玉翠グローバルアカデミー|千葉 昭さんをお迎えして
同志社フェア in 香川
香川県立観音寺第一高等学校 スーパーサイエンスハイスクール研究開発成果報告会
玉翠グローバルアカデミー|真鍋 武紀さんをお迎えして
玉翠グローバルアカデミー|高本 義国さんをお迎えして
玉翠グローバルアカデミー|千葉 昭さんをお迎えして
同志社フェア in 香川
香川県立観音寺第一高等学校 スーパーサイエンスハイスクール研究開発成果報告会
玉翠グローバルアカデミー|真鍋 武紀さんをお迎えして
玉翠グローバルアカデミー|高本 義国さんをお迎えして
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。