2017年12月10日

干支(戌)とお正月飾り展

 新春の和文化、新たな気持ちで飾りたい。

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
 ブログランキングに参加中です。上のバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回

 14:27 2017/12/10


 来年の干支である戌(犬)の置物とお正月飾り等を展示販売する“2018干支(戌)とお正月飾り展”が木田郡三木町で開催されます。

平成29年12月~平成30年1月|干支(戌)とお正月飾り展(ファイブ・ペニイズ)

 展示は毎年歳末から年始(正月休み明け)にかけて開催されていることでおなじみ。会場のファイブ・ペニイズで展示した経験がある、県内外のゆかりの作家さんが制作した作品をおよそ220点展示いたします。
 陶や張り子等で作られた干支の置物、またお正月飾りは注連縄、花器、水引等が陶や染織、それに和紙等で作られています。どれも市販品にはない個性があふれ、かつ手作りの温もりが伝わってきそうです。
 先ずは手に取っていただいて、「お正月のライフスタイルにぴったり」の物を選んでみては如何でしょう。
 なお、お正月休み明け後の期間中、¥1,000以上お買上げの方にはこだわりの「平飼い玉子」を一人につき1パック、プレゼントいたします。こちらもお楽しみに。
(隆)

参加作家(五十音順、敬称略)
石原 宝(志渡焼、香川)、上田 達生(椿窯、山口)、
奥田 英次(八寸、徳島)、貴志 勉(江山窯、香川)、
たかはしはじめ(仙台張子、宮城)、田中 保基(讃窯、香川)、
中山 紀子(大町焼、香川)、西崎 和子(岡山)、
藍工房ふたあい(藍染、徳島)、松崎 大祐(創作張子、東京)

 ---------------
 平成29年12月14日(木)~平成30年1月10日(水)
 10:00~18:00
 定休日|火曜日
 年内は28日(木)まで無休で営業いたします。
 年末年始休業日|12月29日(金)~1月4日(木)
 新年は5日(金)より通常営業いたします。

 会場と位置は地図の通りです。
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。



【関連記事】






同じカテゴリー(展示)の記事
 干支(卯)とお正月飾り展 (2022-12-07 18:00)
 Winter Collection 2022 by フローラル秋桜 (2022-11-26 17:00)
 日本植物学の父・牧野富太郎博士の足跡を辿る (2022-06-21 04:00)
 てぬぐい展 vol.13|暑い夏を前に…ですが (2022-06-11 11:00)
 春支度展 2022|今年は陰暦上巳の節句まで! (2022-02-22 02:22)
 干支(寅)とお正月飾り展 (2021-11-25 17:00)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 16:00 │Comments(0)展示

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
干支(戌)とお正月飾り展
    コメント(0)