2017年09月13日
池田 秋濤さん|3.11からのメッセージ
高松市在住の書家、池田 秋濤さんによる書の作品展が仲多度郡琴平町で開催されます。
池田さんは阪神・淡路大震災と東日本大震災の被災地支援に足を運ばれ、被災者との交流を深めた経験を持ちます。このうちの東日本大震災の支援で訪れた宮城県東松島市の被災者からいただいたお礼グッズにしたためられた言葉の数々に感銘を受け、制作を始めました。展示はこれまでに40回を超えるそうで、香川県内の外、高知、京都、それに東京でも開催し、反響を呼びました。
今回で43回目となる琴平では初めての展示。現地での交流の様子を紹介した写真やこれまでに観覧した中学生の感想文を添えて、およそ70点展示いたします。揮毫した言葉、文章の数々から報道では伝えられない、経験した人でしか分からない当時の状況と現地の生活が生々しく、悲痛に、それでも逆に将来への前向きな姿勢、故郷への愛着をも感じさせています。
被災地からのメッセージは被災者とボランティアだけのものではなく、普段の職場や地域コミュニティの繋がりにも通ずるものです。
現代に問いかけている作品、殊に人間関係で悩んでいる方々には是非とも。そして、どうか多くの方々にご高覧いただきたく思います。
--------------------
平成29年9月12日(火)~10月7日(土) 9:00~17:00
最終日は16:00を目処に搬出いたします。
休館日|水曜日
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
池田さんは阪神・淡路大震災と東日本大震災の被災地支援に足を運ばれ、被災者との交流を深めた経験を持ちます。このうちの東日本大震災の支援で訪れた宮城県東松島市の被災者からいただいたお礼グッズにしたためられた言葉の数々に感銘を受け、制作を始めました。展示はこれまでに40回を超えるそうで、香川県内の外、高知、京都、それに東京でも開催し、反響を呼びました。
今回で43回目となる琴平では初めての展示。現地での交流の様子を紹介した写真やこれまでに観覧した中学生の感想文を添えて、およそ70点展示いたします。揮毫した言葉、文章の数々から報道では伝えられない、経験した人でしか分からない当時の状況と現地の生活が生々しく、悲痛に、それでも逆に将来への前向きな姿勢、故郷への愛着をも感じさせています。
被災地からのメッセージは被災者とボランティアだけのものではなく、普段の職場や地域コミュニティの繋がりにも通ずるものです。
現代に問いかけている作品、殊に人間関係で悩んでいる方々には是非とも。そして、どうか多くの方々にご高覧いただきたく思います。
(隆)
--------------------
平成29年9月12日(火)~10月7日(土) 9:00~17:00
最終日は16:00を目処に搬出いたします。
休館日|水曜日
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
【関連記事】
2016/03/11
2012/12/26
2012/10/05
2012/07/29
讃岐入木会展 vol.18|コロナ禍を乗り越えて
三好 慶子女史|筆を持ち始めて20年、無限なる感謝
書道教室きらきら星&楽書き教室作品展 vol.1
矢野美智子女史&子葉会|清らか、かつ力溢れる書作
龢樂書展 vol.3
書彩展 vol.2|和心
三好 慶子女史|筆を持ち始めて20年、無限なる感謝
書道教室きらきら星&楽書き教室作品展 vol.1
矢野美智子女史&子葉会|清らか、かつ力溢れる書作
龢樂書展 vol.3
書彩展 vol.2|和心
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。