2017年05月27日
田中 保基さん|夏を演出させる陶作品
東かがわ市在住の陶芸家、田中 保基さんによる作品展が高松市で開催されます。
田中さんは福井県敦賀市出身。福井県立敦賀高等学校から嵯峨美術短期大学陶芸科を卒業後、香川へ。高松藩第九代藩主松平頼恕(よりひろ)候により京都から招かれた当時の三大名工の一人、仁阿弥道八(にんなみどうはち)が築いた讃窯を拠点に創作活動を続けていらっしゃり、香川県美術展覧会でも工芸部門で入選した経験をお持ちです。
今回、高松市に築80年以上の酒蔵をリノベーションしたカフェで初めての個展。天井が高く、冬は薪ストーブが暖かさを演出する空間で、日本酒を搾るのに使われていた『槽(ふね)』という古い道具の上に、普段使いの食器や花器の他、新作である季節柄陶器の風鈴等、約80点を展示いたします。
一般的なギャラリーとは違い、古民家での視覚のフィーリングが違ってきそうです。
これらは販売もいたします。
一足早い夏を感じさせる作品群です、どうかご高覧賜りますよう。
--------------------
平成29年6月3日(土)~6月11日(日) 10:00~16:00
カフェ営業時間|11:00~16:00
最終日は15:00を目処に搬出いたします。
定休日|水曜日
イベントなど都合により全日あるいは部分時間で臨時休業する場合があります。予め、電話一本を宜しくお願いいたします。
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
田中さんは福井県敦賀市出身。福井県立敦賀高等学校から嵯峨美術短期大学陶芸科を卒業後、香川へ。高松藩第九代藩主松平頼恕(よりひろ)候により京都から招かれた当時の三大名工の一人、仁阿弥道八(にんなみどうはち)が築いた讃窯を拠点に創作活動を続けていらっしゃり、香川県美術展覧会でも工芸部門で入選した経験をお持ちです。
今回、高松市に築80年以上の酒蔵をリノベーションしたカフェで初めての個展。天井が高く、冬は薪ストーブが暖かさを演出する空間で、日本酒を搾るのに使われていた『槽(ふね)』という古い道具の上に、普段使いの食器や花器の他、新作である季節柄陶器の風鈴等、約80点を展示いたします。
一般的なギャラリーとは違い、古民家での視覚のフィーリングが違ってきそうです。
これらは販売もいたします。
一足早い夏を感じさせる作品群です、どうかご高覧賜りますよう。
(隆)
--------------------
平成29年6月3日(土)~6月11日(日) 10:00~16:00
カフェ営業時間|11:00~16:00
最終日は15:00を目処に搬出いたします。
定休日|水曜日
イベントなど都合により全日あるいは部分時間で臨時休業する場合があります。予め、電話一本を宜しくお願いいたします。
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
【関連記事】
2016/12/28
2016/11/10
2016/08/29
2016/06/01
2015/12/16
銀粘土の世界 vol.4
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。