2016年12月25日
黌農美重子さん|陶展“輪”
仲多度郡多度津町在住の陶芸家、黌農美重子さんによる作品展が坂出市で開催されます。
黌農さんは多度津町を拠点に創作活動をこなす傍ら、教室を開いて指導にも当たっていらっしゃる中堅作家。日本伝統工芸展や伝統工芸四国展、それに一水会展等、公募展で輝かしい賞歴が豊富で、昨年(*)の香川県美術展覧会80回記念展に於いては奨励賞を受賞しています。
日本工芸会正会員(香川県在住の陶芸家では二人目)。

今回は『輪』;さまざまな出会いを繰り返し、常に支え合い、かつ助け合いながら過ごす人たちの繋がりをテーマに制作した鉢を始めとした生活に身近な作品を多々展示いたします。
生地に白い土を吹きかけての美しいコントラストに、針を使って繊細な模様を作り出していく。彼女が編み出した独自の作風は一見、備前焼と見間違いそうです。
一年のスタート。これが会場で作品は勿論、出会った方々との繋がりを築き、輪が広がる展示となることを切に祈りたい。
なお、会期中にワークショップを開催いたします。こちらもお楽しみに。
(*)年が明けると一昨年
写真|彩泥線文鉢
--------------------
平成29年1月2日(月)~1月29日(日) 10:00~17:00
休館日|月曜日(祝日の場合は翌日火曜日)
1日(日)はお休み、新年2日からのスタートです。
入場料|¥300(70歳以上と高校生以下は無料)
会場と位置は地図の通りです。【かまどホール】
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
黌農さんは多度津町を拠点に創作活動をこなす傍ら、教室を開いて指導にも当たっていらっしゃる中堅作家。日本伝統工芸展や伝統工芸四国展、それに一水会展等、公募展で輝かしい賞歴が豊富で、昨年(*)の香川県美術展覧会80回記念展に於いては奨励賞を受賞しています。
日本工芸会正会員(香川県在住の陶芸家では二人目)。

今回は『輪』;さまざまな出会いを繰り返し、常に支え合い、かつ助け合いながら過ごす人たちの繋がりをテーマに制作した鉢を始めとした生活に身近な作品を多々展示いたします。
生地に白い土を吹きかけての美しいコントラストに、針を使って繊細な模様を作り出していく。彼女が編み出した独自の作風は一見、備前焼と見間違いそうです。
一年のスタート。これが会場で作品は勿論、出会った方々との繋がりを築き、輪が広がる展示となることを切に祈りたい。
なお、会期中にワークショップを開催いたします。こちらもお楽しみに。
(隆)
(*)年が明けると一昨年
ワークショップのご案内
1月9日(月) 14:00~
参加費|¥500(お一人様、材料費として)
写真|彩泥線文鉢
--------------------
平成29年1月2日(月)~1月29日(日) 10:00~17:00
休館日|月曜日(祝日の場合は翌日火曜日)
1日(日)はお休み、新年2日からのスタートです。
入場料|¥300(70歳以上と高校生以下は無料)
会場と位置は地図の通りです。【かまどホール】
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
【関連記事】
2016/01/22
2015/02/06
銀粘土の世界 vol.4
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。