2016年10月06日
アトリエ アンジェリーナ|作品を際立たせていく“脇役”
高松市でフランス額装を作る教室、アトリエ アンジェリーナに通うみなさまによる作品展が高松市で開催されます。
アンジェリーナは高松市在住のフランス額装作家、つぼばやしあきこさんが主宰。つぼばやしさんの下で、創作活動に励んでいます。
フランス語ではencarement(アンカードルモン)と呼ばれる。絵やポストカード、版画、オブジェ等をより引き立たせるためのテクニックです。マットを装飾し、額とコーディネートすることによって一つの作品となります。
日本では規格サイズが主流ですが、フランスでは作品からマットの大きさを変えてそれに合わせてカットしていくそうです。
会場のカフェにはつぼばやしさんと10名の受講生が制作した素敵な作品が飾られます。
市販されている額とは違い、入れる作品に合わせたデザイン、色合い、はたまたデコレーション、工作したマットを入れている等、フィーリングと個性が伝わってくる力作ばかり。マットとして捨てられない空箱を使ったり、外で拾った植物も織り込んだり、リサイクルと環境にも配慮したものもあるそうです。
額装はアートを演出されるアイテムにすぎないかもしれません。しかし芸術の秋、まさにこれに相応しいアート感がにじみ出てきます。
なお会期中、ワークショップを開催いたします。こちらの方もお楽しみに。
--------------------
平成28年10月19日(水)~10月30日(日) 9:30~16:30
定休日|火曜日
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
高松より先に徳島で開催しています。
平成28年9月26日(月)~10月10日(月)
8:00~21:00
金曜日、土曜日|8:00~22:00
定休日|火曜日
最終日は17:00までの展示となります。
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
アンジェリーナは高松市在住のフランス額装作家、つぼばやしあきこさんが主宰。つぼばやしさんの下で、創作活動に励んでいます。
フランス語ではencarement(アンカードルモン)と呼ばれる。絵やポストカード、版画、オブジェ等をより引き立たせるためのテクニックです。マットを装飾し、額とコーディネートすることによって一つの作品となります。
日本では規格サイズが主流ですが、フランスでは作品からマットの大きさを変えてそれに合わせてカットしていくそうです。
会場のカフェにはつぼばやしさんと10名の受講生が制作した素敵な作品が飾られます。
市販されている額とは違い、入れる作品に合わせたデザイン、色合い、はたまたデコレーション、工作したマットを入れている等、フィーリングと個性が伝わってくる力作ばかり。マットとして捨てられない空箱を使ったり、外で拾った植物も織り込んだり、リサイクルと環境にも配慮したものもあるそうです。
額装はアートを演出されるアイテムにすぎないかもしれません。しかし芸術の秋、まさにこれに相応しいアート感がにじみ出てきます。
なお会期中、ワークショップを開催いたします。こちらの方もお楽しみに。
(隆)
額装ワークショップ
10月26日(水)、10月30日(日)
13:00~(両日とも定員4名)
参加費|¥1,500(材料費込み、お茶付)
出展者(五十音順、敬称略)
石川 翔子、上田久美子、岡本 理恵、小島 陽子、古林 早苗、
佐々木しま子、須崎 典子、高橋 美佳、中崎 真理、中田 恵理
つぼばやしあきこ
--------------------
平成28年10月19日(水)~10月30日(日) 9:30~16:30
定休日|火曜日
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
高松より先に徳島で開催しています。
平成28年9月26日(月)~10月10日(月)
8:00~21:00
金曜日、土曜日|8:00~22:00
定休日|火曜日
最終日は17:00までの展示となります。
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
銀粘土の世界 vol.4
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。