2016年08月28日

さぬき写真作家クラブ|庵治石に生きる

 伝統地場産業の伝承と発展、そして地域活性化を願いたい。

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
 ブログランキングに参加中です。上のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回

 17:08 2016/08/26

 香川県の伝統地場産業の一つである庵治石をテーマに写真で紹介する“庵治石に生きる”が高松市で開催されます。
 日本各地の石材産地が20年来、中国製品の輸入に押される現状の中で、庵治と隣接の牟礼地区で採掘される石は特有の性質がある故に産地として保たれています。これからも地場産業としての地位を確固たるものにという願いから、香川県内で活動するさぬき写真作家クラブのヴェテラン写真愛好家3名が企画しました。
 撮影は庵治石産地の姿を撮影することを前提に庵治石採掘場を所有する石材加工業者の協力を得、仕事に携わる方々を追いかけた各自の杵柄からセレクトして展示いたします。

平成28年9月|さぬき写真作家クラブ“庵治石に生きる”(純愛の聖地庵治・観光交流館)

 アートよりも記録としての表現にウェイトを置いているのが特徴です。施設のキャパの関係で枚数は限られますが、どんなドラマとなるか。
 今までにないスケールの写真展です。どうかご高覧賜りますよう。

 さぬき写真作家クラブ(五十音順、敬称略)
 高本 晃(岡山市)、清水 邦計(高松市)、住田正二三(木田郡三木町)
 --------------------
 平成28年9月4日()~9月25日() 9:00~17:00
 初日は13:00~
 最終日は15:00を目処に搬出いたします。
 休館日|火曜日
 会場と位置は地図の通りです。
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。




同じカテゴリー(写真)の記事
 松下塾 vol.8|メンバー各自のセンスで魅了 (2022-12-07 13:30)
 戸田由美子女史|8人の職人たち (2022-11-14 23:15)
 ポートレイトの世界|笑顔と笑顔、咲き誇る! (2022-09-29 12:00)
 香川風の会 vol.39 (2022-09-26 23:00)
 山田 和範氏|ミサゴをとらえる! (2022-08-30 02:00)
 二番丁写真サークル vol.1|少数精鋭で臨む! (2022-07-25 11:30)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 11:00 │Comments(0)写真

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
さぬき写真作家クラブ|庵治石に生きる