2016年02月19日

町家の至る所に風情漂う

 桃の花、香る風に乗って。

平成28年2月、3月|引田ひなまつり vol.14(東かがわ市引田エリア)

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へ
 香川 その他の街情報
 写真イベント・写真展

 ブログランキングに参加中です。上記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回
 14:01 2016/02/19

 東かがわ市で引田ひなまつりが開催されます。
 昔、引田地区では女の子が誕生しての初節句(桃の節句)、『引田雛』と呼ばれる、この地域独特の飾りつけで親族や近所の人に披露する風習がありました。
 引田雛は内裏びなが御殿入った御殿雛と、雛壇の横に市松人形を飾るのが特徴。小正月の供え物として各家々に飾られた、『もち花』とも呼ばれる柳もち飾りと、造花の菜の花・椿を竹筒に入れたものが添えられます。
 また、子供たちは家々を回り菓子を貰ったり、雛人形等は母親の実家が準備するのがしきたりだったそうです。しかし、経済的負担で昭和が終わる30年程前までに途絶えていました。
 かつての風習を観光資源としてまちおこしに活用すべく、引田街並み保存会を中心とした有志で結成された実行委員会が2003年にまつりとして復活し、今年で14回目。年々、認知度も高まり、県内外から多くの観光客が訪れています。

  平成28年2月、3月|引田ひなまつり vol.14(東かがわ市引田エリア)
 今回は住宅や商店等、およそ60軒が参加し、縁側や玄関に飾られます。雛人形は江戸時代に作られたものから現代のものまで、中には創作したものや幼稚園児が作った可愛い人形もあります。特に古い街並み、主に商屋が残るエリアでの展示は、古の色が漂う建物にマッチして、まるでタイムスリップしたかのようです。
 会期中、展示にアトラクション、体験教室、それにお接待等々。夜間の行灯やライトアップも執り行います。
 一足早い桃の節句で、春を過ごしてみてはいかがでしょうか。
 なお、期間中、駐車場が混み合います。お越しの際は、なるべく公共交通機関を利用していただきますよう。
(隆)

 --------------------
 平成28年2月27日()~3月3日(木) 10:00~16:00
 3月2日は宵雛まつりのため20:30まで。

 宵雛まつり関連行事|日没~20:30
 灯り雛あんどん飾り;会場エリアの一部
  行灯が灯ります。
 讃州井筒屋敷・中庭ライトアップ
 連絡先(会期中の行事についてお尋ねになる場合)
 引田ひなまつり実行委員会 ℡(0879)33‐3450

 会場はマークを中心に、南はR11沿い、東かがわ市引田庁舎の敷地まで、北は讃州井筒屋敷までの周囲です。




同じカテゴリー(地域〔観光・参加型〕)の記事
 屋島山上 天空のガーデンマルシェ vol.2 (2020-01-27 16:00)
 音の化学反応を楽しみつつ美食を (2018-08-21 09:05)
 讃岐のメッカで知り尽くそう! (2018-01-29 00:01)
 仏生山まちづくり勉強会 vol.8|松家 卓弘さんをお迎えして (2017-09-08 15:30)
 ビールとドイツ音楽の夕べ vol.10 (2017-08-18 00:05)
 夢に力を~モチベーションコントロールの大切さ~ (2017-06-03 03:00)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 20:00 │Comments(0)地域〔観光・参加型〕

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
町家の至る所に風情漂う