2015年12月09日
国産の漆を100%使って製作
「まじめに手仕事を」をモットーに。
 平成27年12月|漆・木彫こもの展 by うるしの木[十鳥 弓枝](灸まん美術館)](//img01.ashita-sanuki.jp/usr/m/a/r/marmalade3232/img2015_421.jpg)



香川 その他の街情報
写真イベント・写真展
美術イベント・サークル
ブログランキングに参加中です。上記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
13:26 2015/12/09
 平成27年12月|漆・木彫こもの展 by うるしの木[十鳥 弓枝](灸まん美術館)](http://img01.ashita-sanuki.jp/usr/m/a/r/marmalade3232/img2015_421.jpg)



香川 その他の街情報
写真イベント・写真展
美術イベント・サークル
ブログランキングに参加中です。上記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
13:26 2015/12/09
三豊市豊中町在住の女流漆作家で、漆掻き職人でもいらっしゃる十鳥 弓枝さんが創作した漆と木彫による小物展が善通寺市で開催されます。
十鳥さんは製作の他、『「うつわ」と「こもの」のお店、うるしの木』の屋号でお店も構えていらっしゃいます。
彼女の作品は全て国産の漆を使って塗られたものばかりであることが特徴。徳島と岩手へ訪れ、幹を掻いて採取していて、漆掻き職人として5年のキャリアを誇るそうです。下地から上塗り、そして加飾へと使用しています。
また、洗う時も洗剤も一切不使用。赤ちゃんでも安全に使用できると自負している程です。
今回展示されるお椀、箸、ブローチやネックレス等のアクセサリー、更にはオブジェのおよそ80点。普段使っているおなじみのスタイルから、アクセサリーも木彫で和のテイストを織り込んだ個性的なデザインに仕上げました。
「まじめに手仕事を」が十鳥さんのモットー。漆の楽しさと作品一つ一つの温かさが伝わってきます。
なお、展示だけでなく販売もいたします。先ずは自分に似合うものを手に取っていただければ。
実は現在、7泊5日の日程でイタリアへ出張中。よって、帰国次第すぐの展示となります。イタリアでの報告も聞けるといいですね。
画像|十鳥さんが2014年、浄法寺(岩手県)にて採集した漆
--------------------
平成27年12月18日(金)~12月23日(水) 9:00~17:00
最終日は15:00を目処に搬出いたします。
【うるしの木・関係サイト】
オフィシャルサイト facebookページ
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
十鳥さんは製作の他、『「うつわ」と「こもの」のお店、うるしの木』の屋号でお店も構えていらっしゃいます。
彼女の作品は全て国産の漆を使って塗られたものばかりであることが特徴。徳島と岩手へ訪れ、幹を掻いて採取していて、漆掻き職人として5年のキャリアを誇るそうです。下地から上塗り、そして加飾へと使用しています。
また、洗う時も洗剤も一切不使用。赤ちゃんでも安全に使用できると自負している程です。
今回展示されるお椀、箸、ブローチやネックレス等のアクセサリー、更にはオブジェのおよそ80点。普段使っているおなじみのスタイルから、アクセサリーも木彫で和のテイストを織り込んだ個性的なデザインに仕上げました。
「まじめに手仕事を」が十鳥さんのモットー。漆の楽しさと作品一つ一つの温かさが伝わってきます。
なお、展示だけでなく販売もいたします。先ずは自分に似合うものを手に取っていただければ。
実は現在、7泊5日の日程でイタリアへ出張中。よって、帰国次第すぐの展示となります。イタリアでの報告も聞けるといいですね。
(隆)
画像|十鳥さんが2014年、浄法寺(岩手県)にて採集した漆
--------------------
平成27年12月18日(金)~12月23日(水) 9:00~17:00
最終日は15:00を目処に搬出いたします。
【うるしの木・関係サイト】
オフィシャルサイト facebookページ
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
銀粘土の世界 vol.4
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。