2015年11月03日

うつわだけではない! 土のさまざまな魅力

 40歳代、中堅三人のスペシャルな競演。

平成27年11月|“FIELD MUSEUM SA・NU・KI 2015”特別展『土から』(讃州井筒屋敷)

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へにほんブログ村 美術ブログ 美術イベント・サークルへ
 香川 その他の街情報
 写真イベント・写真展
 美術イベント・サークル

 ブログランキングに参加中です。上記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回
 18:29 2015/11/03

 香川を拠点に活動している三人の陶芸家によるコラボ展が東かがわ市で開催されます。
 三氏は東かがわ市の窯元である上野 剛児氏、高松市の稲崎栄利子女史、それに東かがわ市の及川みのる氏です。「やきもの」の魅力と可能性を広い視野から引き出そうと挑戦していらっしゃいます。

  平成27年11月|“FIELD MUSEUM SA・NU・KI 2015”特別展『土から』(讃州井筒屋敷)
 展示は今年で8回目を迎える“FIELD MUSEUM SA・NU・KI 2015”(工芸とまち並みを巡る展覧会)のスペシャル企画です。
 生活工芸の中で、やきものといえば、特に一番に思い浮かぶのがうつわです。しかし、それだけが魅力的ではありません。表現できない土という素材が本来持っている可能性は、造形の面白さや独特な質感など作家によって形を変え引き出されるといいます。
 ここで今回、三人の個性と感性、さらには表現力。それぞれに違うworksを知っていただくべく、競演と相成ったものです。
 期間中、ギャラリートークをも設けました。三者三様のworksと作品の解説もどうぞお楽しみに。
 また、本題のフィールドミュージアムSA・NU・KI 2015も讃州井筒屋敷をメインに引田の町家各地で展示と販売もいたします。
 なお、特別展出展の三氏については2枚目の画像を参考に。クリックすると大きく出てきます。
(隆)

 FIELD MUSEUM SA・NU・KI 2015 出展作家(五十音順、敬称略)
 安達 健、石井 章、稲崎栄利子、入江 優子、上野 剛児、
 打田 翠、及川みのる、大迫 友紀、大隅 知岳、加賀 雅之、
 片山 亜紀、艸田 正樹、田上 武志、田淵 太郎、冨本 七絵、
 土本久美子、
土本 訓寛、中本 純也、平田 友美、山下真守美

 --------------------
 平成27年11月6日(金)~11月8日() 10:00~16:00
 ギャラリートーク
 7日()、8日() 両日とも14:00より
 特別展は母屋が会場です。よって、入館料が必要となります。
 入館料|¥300
 連絡先
 NPO法人東かがわ市ニューツーリズム協会
 ℡(0879)26‐1267 Fax.(0879)26‐1351
 展示期間中|讃州井筒屋敷 ℡(0879)23‐8550
 会場と場所は地図の通りです。
 道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。





同じカテゴリー(工芸)の記事
 銀粘土の世界 vol.4 (2022-09-30 23:30)
 オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー (2022-07-22 02:00)
 風の音|センス極めるデザインに注目! (2022-07-12 00:00)
 Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現 (2022-04-20 20:00)
 アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス (2022-04-12 00:00)
 油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡 (2022-03-24 02:00)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 22:45 │Comments(0)工芸

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
うつわだけではない! 土のさまざまな魅力