2015年08月05日
工房 妃生子展
同好会のみなさまとご一緒に。



香川 その他の街情報ランキング(携帯電話用)
写真イベント・写真展ランキング(携帯電話用)
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
18:53 2015/08/04



香川 その他の街情報ランキング(携帯電話用)
写真イベント・写真展ランキング(携帯電話用)
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
18:53 2015/08/04
仲多度郡多度津町在住で、ここで工房を構える森下妃生子さんが創作した籐工芸作品展が善通寺市で開催されます。
一本のつるから立体へと変わり、ラタンアートの別名がある籐工芸。森下さんは創作の傍ら、コミュニティセンターやギャラリー、それにカルチャー教室で指導に当たっていらっしゃいます。地元の多度津だけでなく、三豊市、さらには高松市までも足を運ばれる多忙さの人気作家です。日本籐工芸普及協会師範。
キャリアは師匠である長谷川正勝先生(故人)から師範をいただいてから13年と浅いですが、作品にはしっかりした特長のつるで作るにもかかわらず、ファンシーに仕上げていて、籐工芸の全国公募展“バスケタリー・ジャパン”でも輝かしい成績をお持ちです。
展示は6年前から隔年で開催していて、今回、ひさしぶりの展示です。同好会で指導を請うみなさまも作品を展示、即売も行います。
人形、かご、それにオブジェなどさまざまなデザインで、その数はなんと300点にも及びます。どれも温かみのある、素敵な籐作品です。どうかご笑覧賜りたく存じます。
同好会出展者(五十音順、敬称略)
安藤 友子、池田登野江、糸川まゆみ、入江 妙子、上田 幸祐、
越智 幸子、金子ノブ子、国方ハルヨ、小亀 智子、杉田ひろみ、
福崎 敏子、松浦 静子、丸本 洋子、水ト 時子、山本 照美、
吉田佐代子、吉田 柳子
--------------------
平成27年8月7日(金)~8月11日(火) 9:00~17:00
最終日は15:00を目処に搬出いたします。
連絡先(至急時)|森下先生 ℡(0877)33‐2012/(090)2820‐0646
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
一本のつるから立体へと変わり、ラタンアートの別名がある籐工芸。森下さんは創作の傍ら、コミュニティセンターやギャラリー、それにカルチャー教室で指導に当たっていらっしゃいます。地元の多度津だけでなく、三豊市、さらには高松市までも足を運ばれる多忙さの人気作家です。日本籐工芸普及協会師範。
キャリアは師匠である長谷川正勝先生(故人)から師範をいただいてから13年と浅いですが、作品にはしっかりした特長のつるで作るにもかかわらず、ファンシーに仕上げていて、籐工芸の全国公募展“バスケタリー・ジャパン”でも輝かしい成績をお持ちです。
展示は6年前から隔年で開催していて、今回、ひさしぶりの展示です。同好会で指導を請うみなさまも作品を展示、即売も行います。
人形、かご、それにオブジェなどさまざまなデザインで、その数はなんと300点にも及びます。どれも温かみのある、素敵な籐作品です。どうかご笑覧賜りたく存じます。
(隆)
同好会出展者(五十音順、敬称略)
安藤 友子、池田登野江、糸川まゆみ、入江 妙子、上田 幸祐、
越智 幸子、金子ノブ子、国方ハルヨ、小亀 智子、杉田ひろみ、
福崎 敏子、松浦 静子、丸本 洋子、水ト 時子、山本 照美、
吉田佐代子、吉田 柳子
--------------------
平成27年8月7日(金)~8月11日(火) 9:00~17:00
最終日は15:00を目処に搬出いたします。
連絡先(至急時)|森下先生 ℡(0877)33‐2012/(090)2820‐0646
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
銀粘土の世界 vol.4
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
オシャレするこころ展|日常を彩るアクセサリー
風の音|センス極めるデザインに注目!
Blue Blue Green~ガラスで瀬戸内を表現
アトリエ ル・レザン|神秘に輝くステンドグラス
油谷 千絵女史|切り抜き、貼り重ねて20年の軌跡
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。