2014年12月15日
大正から昭和にかけての地域の風景
仲多度郡多度津町の風景を写した「多度津の写真展~今昔物語」が開催されています。

多度津町在住の写真愛好家、武田 寿さんが親戚の家に残っていた古いガラスネガを復元してプリントしたものをメインに展示しています。展示は古民家再生による地域活性化に取り組んでいる「おいでまい町家プロジェクト IN 香川 TADOTSU」(代表:生田真理子さん)が、武田さんに呼び掛けて企画したものです。
会場の古民家ギャラリーカフェには大正から昭和にかけて撮影された写真をパネル展示しているほか、映像でも紹介しています。カフェのある西浜周辺の町並み、多度津と大阪の間を運航していた客船、多度津港、さらには現在の県道を走っていた琴参電鉄等々。パネルは武田さんが40年前から同じ場所を撮影していて、比較する形で一緒に展示しています。
どれも多度津の町並みの変化が分かり、貴重な資料となりそうです。
--------------------
平成26年12月3日(水)~平成26年12月20日(土) 10:00~17:00
定休日|月曜日、火曜日
会場と場所は地図の通りです。
連絡先は“Googleマップで見る”をクリックして下さい。
オフィシャルサイト

多度津町在住の写真愛好家、武田 寿さんが親戚の家に残っていた古いガラスネガを復元してプリントしたものをメインに展示しています。展示は古民家再生による地域活性化に取り組んでいる「おいでまい町家プロジェクト IN 香川 TADOTSU」(代表:生田真理子さん)が、武田さんに呼び掛けて企画したものです。
会場の古民家ギャラリーカフェには大正から昭和にかけて撮影された写真をパネル展示しているほか、映像でも紹介しています。カフェのある西浜周辺の町並み、多度津と大阪の間を運航していた客船、多度津港、さらには現在の県道を走っていた琴参電鉄等々。パネルは武田さんが40年前から同じ場所を撮影していて、比較する形で一緒に展示しています。
どれも多度津の町並みの変化が分かり、貴重な資料となりそうです。
(隆)
--------------------
平成26年12月3日(水)~平成26年12月20日(土) 10:00~17:00
定休日|月曜日、火曜日
会場と場所は地図の通りです。
連絡先は“Googleマップで見る”をクリックして下さい。
オフィシャルサイト
松下塾 vol.8|メンバー各自のセンスで魅了
戸田由美子女史|8人の職人たち
ポートレイトの世界|笑顔と笑顔、咲き誇る!
香川風の会 vol.39
山田 和範氏|ミサゴをとらえる!
二番丁写真サークル vol.1|少数精鋭で臨む!
戸田由美子女史|8人の職人たち
ポートレイトの世界|笑顔と笑顔、咲き誇る!
香川風の会 vol.39
山田 和範氏|ミサゴをとらえる!
二番丁写真サークル vol.1|少数精鋭で臨む!
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。