2014年02月07日
古い町家と街並みを背景に
綾歌郡宇多津町と東かがわ市引田地区でひなまつりが開催されます。
両地域で共通しているのは古い町家と街並みです。これを背景に活かして地域住民有志が魅力を紹介、発信していこうと10年余り前から始まったものです。
今年のスケジュールを紹介しておきます。
--------------------
平成26年2月27日(木)~平成26年3月3日(月) 10:00~16:00
3月2日(日)は灯り雛(ライトアップ)を執り行うため、20:30まで。
JR引田駅前~引田の古い町並み一帯
引田の古い町並みの民家、約60軒に雛人形が飾られて、町並み散策しながらお雛様を見学できます。

関連行事
3月1日
着物姿の子ども達の「市松行列」
子ども達がお雛様に扮する「ひな歌道中」
3月2日
だんじり子供歌舞伎、国際交流フェア(香川県国際交流協会)
3月1日、2日:子ども茶会
開催期間を通して、引田市松人形の人気投票「HIN48総選挙」も行うなどアトラクションも目白押しです。
連絡先|℡(0879)33‐3450 水曜日お休み
東かがわ市の観光について
NPO法人東かがわ市ツーリズム協会オフィシャルサイト
JR引田駅界隈の地図は下記の通りです。
両地域で共通しているのは古い町家と街並みです。これを背景に活かして地域住民有志が魅力を紹介、発信していこうと10年余り前から始まったものです。
今年のスケジュールを紹介しておきます。
(隆)
--------------------
第12回引田ひなまつり
平成26年2月27日(木)~平成26年3月3日(月) 10:00~16:00
3月2日(日)は灯り雛(ライトアップ)を執り行うため、20:30まで。
JR引田駅前~引田の古い町並み一帯
引田の古い町並みの民家、約60軒に雛人形が飾られて、町並み散策しながらお雛様を見学できます。

関連行事
3月1日
着物姿の子ども達の「市松行列」
子ども達がお雛様に扮する「ひな歌道中」
3月2日
だんじり子供歌舞伎、国際交流フェア(香川県国際交流協会)
3月1日、2日:子ども茶会
開催期間を通して、引田市松人形の人気投票「HIN48総選挙」も行うなどアトラクションも目白押しです。
連絡先|℡(0879)33‐3450 水曜日お休み
東かがわ市の観光について
NPO法人東かがわ市ツーリズム協会オフィシャルサイト
JR引田駅界隈の地図は下記の通りです。
--------------------
第11回うたづの町家とおひなさん

平成26年3月1日(土) 3月2日(日) 9:00~17:00
宇多津町古街周辺
事前イベント
餅花をつくろう 2月19日(水) 9:00~
町コミュニティ会館
料金:無料
当日のまちなかに飾る餅花づくり
うたづきんちゃんをつくろう 2月24日(月) 14:00~
こめっせ宇多津
¥500
裁縫道具持参、事務局へ要予約
当日イベント
うたづの町家とおひなさんオープニング 3月1日(土) 9:00~
町保健センター4階
ポスター表彰式、日舞演舞、中学校吹奏楽部演奏
るいまま組公演 3月1日(土) 14:00~
宇夫階神社氏子会館
音楽と言葉「糸より姫」宇多津編
二胡(渡邊 陽子)、マリンバ(森 ゆき子)、ピアノ(松浦 美恵)、原作/語り(るいまま)
¥500(おみやげ代)
2月17日よりチケット販売
連絡先|町産業振興課 ℡(0877)49‐8009
おはなまつり 3月1日(土)
14:00円通寺出発→15:30本妙寺到着
雨天の場合は、本妙寺にて法要のみ。
□おはなまつり終了後本妙寺にて人形供養を行います。
人形の法話、読経と参拝者焼香、人形と里親のえんむすび
供養料¥500
連絡先|本妙寺(0877)49‐0057
案内図は下記の通りです。クリックすると大きく出てきます。

屋島山上 天空のガーデンマルシェ vol.2
音の化学反応を楽しみつつ美食を
讃岐のメッカで知り尽くそう!
仏生山まちづくり勉強会 vol.8|松家 卓弘さんをお迎えして
ビールとドイツ音楽の夕べ vol.10
夢に力を~モチベーションコントロールの大切さ~
音の化学反応を楽しみつつ美食を
讃岐のメッカで知り尽くそう!
仏生山まちづくり勉強会 vol.8|松家 卓弘さんをお迎えして
ビールとドイツ音楽の夕べ vol.10
夢に力を~モチベーションコントロールの大切さ~
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。