2014年01月30日
季節ごとに風が吹いていく
風といえば、どんな風を連想しますか?

ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↓
クリックしていただけると励みになります。
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)

ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↓
クリックしていただけると励みになります。
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)


高松市在住のアマチュア写真愛好家でいらっしゃる大塚 利秋さんの写真展『讃岐路詩情・風の歳時記』が開催されます。
キャリアは実に長くて古い大塚さん。大塚さんにとって、元々は子供の成長を記録するためのカメラでした。ところが、10年前に四国新聞の文化教室の講師だった安川 満俊さんの門下で薫陶を受け、安川先生が主宰していた“讃岐写真作家の会”のメンバーとして、7年前まで40年にわたり、郷土を記録すべく会が手がけた写真集の製作にも携わった経験をお持ちです。
先生の「大塚さんしかできないことを…」との言葉でテーマとしたのが展示テーマである風です。
風とは目に見えないもの。しかし、県内各地を汲まなく周って、花咲く畑のシーン、道路、川など、生活に欠かせない場所で撮影したものばかりで、風のシーンを撮影されました。
春は春風、浜風、夏は青田風、麦嵐、秋は芋風、台風、それに冬は木枯らし、風巻など、風の名前は200余りあるそうです。
“風が吹いている♪”
いきものがかりは2年前、ロンドンで戦う選手たちにエールを送りましたが、季節ごとに35点の杵柄を通して郷土の風を感じていただきたい
なお、会期中のスタートから7日までの1週間は大塚さんが会場にいらっしゃいます。お話を伺ってみては?
--------------------
平成26年3月1日(土)~平成26年3月31日(月) 11:00~16:00
定休日:水曜日
最終日は15:00まで。
clover cafe 高松店|@高松市円座町 i-dessin高松物語
連絡先|clover cafe高松店 ℡(087)814‐6711
なお、会場でのイベントなど、都合により全日あるいは部分時間で臨時休業する場合があります。予め、電話一本を宜しくお願いいたします。
場所は下記、地図の通りです。
キャリアは実に長くて古い大塚さん。大塚さんにとって、元々は子供の成長を記録するためのカメラでした。ところが、10年前に四国新聞の文化教室の講師だった安川 満俊さんの門下で薫陶を受け、安川先生が主宰していた“讃岐写真作家の会”のメンバーとして、7年前まで40年にわたり、郷土を記録すべく会が手がけた写真集の製作にも携わった経験をお持ちです。
先生の「大塚さんしかできないことを…」との言葉でテーマとしたのが展示テーマである風です。
風とは目に見えないもの。しかし、県内各地を汲まなく周って、花咲く畑のシーン、道路、川など、生活に欠かせない場所で撮影したものばかりで、風のシーンを撮影されました。
春は春風、浜風、夏は青田風、麦嵐、秋は芋風、台風、それに冬は木枯らし、風巻など、風の名前は200余りあるそうです。
“風が吹いている♪”
いきものがかりは2年前、ロンドンで戦う選手たちにエールを送りましたが、季節ごとに35点の杵柄を通して郷土の風を感じていただきたい
なお、会期中のスタートから7日までの1週間は大塚さんが会場にいらっしゃいます。お話を伺ってみては?
(隆)
--------------------
平成26年3月1日(土)~平成26年3月31日(月) 11:00~16:00
定休日:水曜日
最終日は15:00まで。
clover cafe 高松店|@高松市円座町 i-dessin高松物語
連絡先|clover cafe高松店 ℡(087)814‐6711
なお、会場でのイベントなど、都合により全日あるいは部分時間で臨時休業する場合があります。予め、電話一本を宜しくお願いいたします。
場所は下記、地図の通りです。
松下塾 vol.8|メンバー各自のセンスで魅了
戸田由美子女史|8人の職人たち
ポートレイトの世界|笑顔と笑顔、咲き誇る!
香川風の会 vol.39
山田 和範氏|ミサゴをとらえる!
二番丁写真サークル vol.1|少数精鋭で臨む!
戸田由美子女史|8人の職人たち
ポートレイトの世界|笑顔と笑顔、咲き誇る!
香川風の会 vol.39
山田 和範氏|ミサゴをとらえる!
二番丁写真サークル vol.1|少数精鋭で臨む!
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。