2019年06月15日
フルートと歌とチェンバロ 夏の午後のコンサート
ドイツを拠点に活動するフルート奏者の黒川 彩子さんとチェンバロ奏者の渡部 志乃さんのデュオ、そして福井県三方郡美浜町在住の声楽家(ソプラノ)、野原 広子さんによるフルートと歌とチェンバロ 夏の午後のコンサートが高松市で開催されます。
コンサートはドイツ在住の黒川さんと渡部さんが2011年の東日本大震災発生後、5年前より被災地支援チャリティを目的に夏の帰国に合わせて、お互いの出身地での凱旋リサイタルを催しています。今年は美浜町を拠点に演奏及び指導の傍ら、コンサートの企画数多くこなされた実績を持つ野原さんをゲストに迎えて、名古屋、福井、高松の3ヶ所で開催することと相成りました。“バロック音楽のひととき”と銘打ち、バッハ、ヘンデル等、17世紀初頭から18世紀半ば頃までの荘厳の雰囲気漂う楽曲をお聴きいただきます。
高尚なイメージのクラシックの中で、バロックほどより高尚で聴くのが退屈になるという方が少なくないでしょう。しかし、リラックスして普段の生活と変わらない気持ちでお聴きいただくと、クラシックの良さが伝わってくるかもしれません。

黒川さんは名古屋市出身。愛知県立明和高等学校から東京藝術大学卒業後に、ドイツ国立フォルクヴァング芸術大学にてドイツ国家演奏資格を最優秀の成績で取得して卒業。3歳よりピアノ、10歳よりフルートをそれぞれ始めたキャリアで、NHK洋楽オーディション、東京都板橋区クラシック音楽オーディションにそれぞれ合格、フルート協会コンベンションのアンサンブル部門で入賞経験があります。リサイタルやコンサートでは1989年のNHK‐FMリサイタルに出演したのを始め、地元の名古屋や国内外でも実績があります。ドルステン在住。
渡部さんは高松市出身。香川県立高松高等学校から東京学芸大学特別教科教員養成課程(ピアノ専攻)へ進学。大学在学中にオーストリア国立モーツァルテウム芸術大学に国費留学した経験を持ち、卒業後にオーストリア政府の奨学生として再びオーストリアの地へ。大学在学中に留学した大学に入り、器楽教育科(ピアノ)修士課程、ピアノ科ドイツ歌曲演奏解釈コース修士課程、それにチェンバロ演奏家コースを全て最優秀の成績で卒業。学校に残り、担当教授のアシスタントとして講師を務めた後にドイツへ渡り、黒川さんと同じドイツ国立フォルクヴァング芸術大学に入り、チェンバロ国家演奏資格を最優秀評価で認定、取得して卒業したキャリアで、現在はチェンバロ奏者としてだけでなくピアニストとしてもドイツとオーストリア各地で演奏活動をこなしていらっしゃいます。エッセン在住。
そしてゲストの野原さんは京都市立堀川高等学校音楽課程(現在の京都市立堀川音楽高等学校)から東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院修士課程独唱科修了。イタリア・フィレンツェに20年在住し、イタリアオペラの研鑽を積まれ、イタリアとオーストリア・ザルツブルグでオペラに出演した他、ヨーロッパ各地で音楽会のソリストとして出演した経験を持ちます。現在は東京、名古屋、京都でのコンサート活動の他、美浜町と京都市で発声や発音の指導に当たっていらっしゃいます。
今までにない最高の夏のひとときとなります。どうか多くの方々のご鑑賞を賜りますよう。
写真|昨年のコンサートより(平成30年7月、@ダンサーズクラブ バルロッサ)
-----
名古屋
令和元年7月20日(土) 15:00開演(開場30分前)
入場料
一般 ¥3,000 ペア券 ¥5,000 高校生以下 ¥1,000
茶菓子付き
予約問い合わせ
会場は日曜日午後のみ
mail to; fluteclavier@gmail.com(黒川、渡部)
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
福井
令和元年7月21日(日) 15:00開演(開場1時間前)
入場料
一般 ¥3,000 ペア券 ¥5,000 高校生以下 ¥1,000
100席限定となります。
予約問い合わせ
野原さん|℡(080)4254‐3013
mail to; fluteclavier@gmail.com(黒川、渡部)
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
高松
令和元年7月27日(土) 15:00開演(開場30分前)
入場料
一般 ¥2,500 高校生以下 ¥1,000
予約問い合わせ
会場の他、メールにて。
mail to; fluteclavier@gmail.com(黒川、渡部)
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
コンサートはドイツ在住の黒川さんと渡部さんが2011年の東日本大震災発生後、5年前より被災地支援チャリティを目的に夏の帰国に合わせて、お互いの出身地での凱旋リサイタルを催しています。今年は美浜町を拠点に演奏及び指導の傍ら、コンサートの企画数多くこなされた実績を持つ野原さんをゲストに迎えて、名古屋、福井、高松の3ヶ所で開催することと相成りました。“バロック音楽のひととき”と銘打ち、バッハ、ヘンデル等、17世紀初頭から18世紀半ば頃までの荘厳の雰囲気漂う楽曲をお聴きいただきます。
高尚なイメージのクラシックの中で、バロックほどより高尚で聴くのが退屈になるという方が少なくないでしょう。しかし、リラックスして普段の生活と変わらない気持ちでお聴きいただくと、クラシックの良さが伝わってくるかもしれません。
黒川さんは名古屋市出身。愛知県立明和高等学校から東京藝術大学卒業後に、ドイツ国立フォルクヴァング芸術大学にてドイツ国家演奏資格を最優秀の成績で取得して卒業。3歳よりピアノ、10歳よりフルートをそれぞれ始めたキャリアで、NHK洋楽オーディション、東京都板橋区クラシック音楽オーディションにそれぞれ合格、フルート協会コンベンションのアンサンブル部門で入賞経験があります。リサイタルやコンサートでは1989年のNHK‐FMリサイタルに出演したのを始め、地元の名古屋や国内外でも実績があります。ドルステン在住。
渡部さんは高松市出身。香川県立高松高等学校から東京学芸大学特別教科教員養成課程(ピアノ専攻)へ進学。大学在学中にオーストリア国立モーツァルテウム芸術大学に国費留学した経験を持ち、卒業後にオーストリア政府の奨学生として再びオーストリアの地へ。大学在学中に留学した大学に入り、器楽教育科(ピアノ)修士課程、ピアノ科ドイツ歌曲演奏解釈コース修士課程、それにチェンバロ演奏家コースを全て最優秀の成績で卒業。学校に残り、担当教授のアシスタントとして講師を務めた後にドイツへ渡り、黒川さんと同じドイツ国立フォルクヴァング芸術大学に入り、チェンバロ国家演奏資格を最優秀評価で認定、取得して卒業したキャリアで、現在はチェンバロ奏者としてだけでなくピアニストとしてもドイツとオーストリア各地で演奏活動をこなしていらっしゃいます。エッセン在住。
そしてゲストの野原さんは京都市立堀川高等学校音楽課程(現在の京都市立堀川音楽高等学校)から東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院修士課程独唱科修了。イタリア・フィレンツェに20年在住し、イタリアオペラの研鑽を積まれ、イタリアとオーストリア・ザルツブルグでオペラに出演した他、ヨーロッパ各地で音楽会のソリストとして出演した経験を持ちます。現在は東京、名古屋、京都でのコンサート活動の他、美浜町と京都市で発声や発音の指導に当たっていらっしゃいます。
今までにない最高の夏のひとときとなります。どうか多くの方々のご鑑賞を賜りますよう。
(隆)
プログラム
J.S.バッハ|フランス組曲第4番 BWV815
J.S.バッハ|フルートとチェンバロのためのソナタ
G.F.ヘンデル|9つのドイツアリアより、“私の魂は目を開いて聴く”
A.スカルラッティ|カンタータ 孤独な快楽
B.ストロッツィ|どうする事ができようか
他
出演者(敬称略)
黒川 彩子(Fl)
渡部 志乃(Cemb)
ゲスト|野原 広子(Sop)
写真|昨年のコンサートより(平成30年7月、@ダンサーズクラブ バルロッサ)
-----
名古屋
令和元年7月20日(土) 15:00開演(開場30分前)
入場料
一般 ¥3,000 ペア券 ¥5,000 高校生以下 ¥1,000
茶菓子付き
予約問い合わせ
会場は日曜日午後のみ
mail to; fluteclavier@gmail.com(黒川、渡部)
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
福井
令和元年7月21日(日) 15:00開演(開場1時間前)
入場料
一般 ¥3,000 ペア券 ¥5,000 高校生以下 ¥1,000
100席限定となります。
予約問い合わせ
野原さん|℡(080)4254‐3013
mail to; fluteclavier@gmail.com(黒川、渡部)
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
高松
令和元年7月27日(土) 15:00開演(開場30分前)
入場料
一般 ¥2,500 高校生以下 ¥1,000
予約問い合わせ
会場の他、メールにて。
mail to; fluteclavier@gmail.com(黒川、渡部)
会場と位置は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
【関連記事】
2018/07/16
2017/05/30
2016/06/18
2015/07/09
2014/07/02
おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.13(岡山 vol.11)
香川歌謡フェスティヴァル vol.89
香川歌謡フェスティヴァル vol.88
おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.12
秋の夕暮れコンサート produced by SETOUCHI SOLISTEN
黒川 彩子&渡部 志乃両女史|4年の時空を超え、フルートとピアノで
香川歌謡フェスティヴァル vol.89
香川歌謡フェスティヴァル vol.88
おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.12
秋の夕暮れコンサート produced by SETOUCHI SOLISTEN
黒川 彩子&渡部 志乃両女史|4年の時空を超え、フルートとピアノで
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。