2014年07月02日
フルートとチェンバロによるバロック音楽
フルート奏者の黒川 彩子さんとチェンバロ奏者の渡部 志乃さんのデュオによる“バロック音楽の夕べ”と銘打った演奏会が開催されます。

お二人共、ドイツを拠点に活動している音楽家です。黒川さんは名古屋市出身。愛知県立明和高等学校から東京藝術大学卒業後に、ドイツ国立フォルクヴァング芸術大学にてドイツ国家演奏資格を最優秀の成績で取得して卒業しました。3歳よりピアノ、10歳よりフルートをそれぞれ始めたキャリアで、NHK洋楽オーディション、東京都板橋区クラシック音楽オーディションにそれぞれ合格、フルート協会コンベンションのアンサンブル部門で入賞経験があります。リサイタルやコンサートでは1989年のNHK‐FMリサイタルに出演したのを始め、地元の名古屋や国内外でも実績があります。
ドイツ・ドルステン在住。(個人オフィシャルサイト)
また渡部さんは高松市出身。香川県立高松高等学校から東京学芸大学特別教科教員養成課程(ピアノ専攻)へ進学。大学在学中にオーストリア国立モーツァルテウム芸術大学に国費留学した経験を持ちます。卒業後にオーストリア政府の奨学生として再びオーストリアの地へ。大学在学中に留学した大学に入り、器楽教育科(ピアノ)修士課程、ピアノ科ドイツ歌曲演奏解釈コース修士課程、それにチェンバロ演奏家コースを全て最優秀の成績で卒業。学校に残り、担当教授のアシスタントとして講師を務めた後にドイツへ渡り、黒川さんと同じドイツ国立フォルクヴァング芸術大学に入り、チェンバロ国家演奏資格を最優秀評価で認定、取得して卒業したキャリアで、現在はチェンバロ奏者としてだけでなくピアニストとしてもドイツとオーストリア各地で演奏活動をこなしていらっしゃいます。その技能は素晴らしいそうです。
ドイツ・エッセン在住。(個人オフィシャルサイト)
ドイツで知り合ったお二人。ひさしぶりの帰国凱旋で、しかもそれぞれの出身地で感謝を伝えるべくの演奏会を企画しました。
バロック音楽の数々。フルートとチェンバロによる17世紀初頭から18世紀半ばにかけてのバロック期に作られた音楽を鑑賞することができそうです。
演奏曲目
J.S.バッハ|フルートとチェンバロのためのソナタ ロ長調 BWV1030
J.S.バッハ|パルティータ ニ長調 BWV828
A.ヴィヴァルディ|忠実な羊飼い Op.13‐6
--------------------
名古屋公演
平成26年7月21日(月) 17:00開演(開場16:30)
会場オフィシャルサイト
会場及び場所、それに連絡先は下記の通りです。
高松公演
平成26年7月26日(土) 15:00開演(開場14:30)
会場及び場所、それに連絡先は下記の通りです。
オフィシャルサイトは“Googleマップで見る”をクリックして下さい。
チケット(両会場とも)|一般¥2,500 高校生以下¥1,000
メール問い合わせ|fluteclavier@gmail.com

お二人共、ドイツを拠点に活動している音楽家です。黒川さんは名古屋市出身。愛知県立明和高等学校から東京藝術大学卒業後に、ドイツ国立フォルクヴァング芸術大学にてドイツ国家演奏資格を最優秀の成績で取得して卒業しました。3歳よりピアノ、10歳よりフルートをそれぞれ始めたキャリアで、NHK洋楽オーディション、東京都板橋区クラシック音楽オーディションにそれぞれ合格、フルート協会コンベンションのアンサンブル部門で入賞経験があります。リサイタルやコンサートでは1989年のNHK‐FMリサイタルに出演したのを始め、地元の名古屋や国内外でも実績があります。
ドイツ・ドルステン在住。(個人オフィシャルサイト)
また渡部さんは高松市出身。香川県立高松高等学校から東京学芸大学特別教科教員養成課程(ピアノ専攻)へ進学。大学在学中にオーストリア国立モーツァルテウム芸術大学に国費留学した経験を持ちます。卒業後にオーストリア政府の奨学生として再びオーストリアの地へ。大学在学中に留学した大学に入り、器楽教育科(ピアノ)修士課程、ピアノ科ドイツ歌曲演奏解釈コース修士課程、それにチェンバロ演奏家コースを全て最優秀の成績で卒業。学校に残り、担当教授のアシスタントとして講師を務めた後にドイツへ渡り、黒川さんと同じドイツ国立フォルクヴァング芸術大学に入り、チェンバロ国家演奏資格を最優秀評価で認定、取得して卒業したキャリアで、現在はチェンバロ奏者としてだけでなくピアニストとしてもドイツとオーストリア各地で演奏活動をこなしていらっしゃいます。その技能は素晴らしいそうです。
ドイツ・エッセン在住。(個人オフィシャルサイト)
ドイツで知り合ったお二人。ひさしぶりの帰国凱旋で、しかもそれぞれの出身地で感謝を伝えるべくの演奏会を企画しました。
バロック音楽の数々。フルートとチェンバロによる17世紀初頭から18世紀半ばにかけてのバロック期に作られた音楽を鑑賞することができそうです。
(隆)
演奏曲目
J.S.バッハ|フルートとチェンバロのためのソナタ ロ長調 BWV1030
J.S.バッハ|パルティータ ニ長調 BWV828
A.ヴィヴァルディ|忠実な羊飼い Op.13‐6
ほか
--------------------
名古屋公演
平成26年7月21日(月) 17:00開演(開場16:30)
会場オフィシャルサイト
会場及び場所、それに連絡先は下記の通りです。
高松公演
平成26年7月26日(土) 15:00開演(開場14:30)
会場及び場所、それに連絡先は下記の通りです。
オフィシャルサイトは“Googleマップで見る”をクリックして下さい。
チケット(両会場とも)|一般¥2,500 高校生以下¥1,000
メール問い合わせ|fluteclavier@gmail.com
おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.13(岡山 vol.11)
香川歌謡フェスティヴァル vol.89
香川歌謡フェスティヴァル vol.88
おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.12
秋の夕暮れコンサート produced by SETOUCHI SOLISTEN
黒川 彩子&渡部 志乃両女史|4年の時空を超え、フルートとピアノで
香川歌謡フェスティヴァル vol.89
香川歌謡フェスティヴァル vol.88
おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.12
秋の夕暮れコンサート produced by SETOUCHI SOLISTEN
黒川 彩子&渡部 志乃両女史|4年の時空を超え、フルートとピアノで
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。