2014年07月03日

高松の三大公園をモチーフに

 昨年、創作した作品を庵治で再び!

平成26年7月|萩原 幹生切り絵展 ~高松の三大公園~(純愛の聖地庵治・観光交流館)

 ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↓
 クリックしていただけると励みになります。
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回


 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へ
 12:08 2014/07/03

 高松市在住の切り絵作家、萩原 幹生さんが手掛けた作品展を開催します。

  萩原 幹生さん
 宇高連絡船に乗船した方々にとっては切り絵作家よりも“キャプテン”[船長]のイメージが強いに違いありません。それもそのはず、萩原さんはJR宇高連絡船土佐丸船長を務められた方です。旧国鉄に入社以来、瀬戸大橋線開業まで『海の男』一筋で活躍されました。
 船長時代に仕事の傍ら、趣味で切り絵の創作を始められ、独学で当初は連絡船をモチーフに苦戦しながらも見事に仕上げたシーンは切り絵船長として知れわたるようになりました。
 連絡船の後、家庭事情で創作することとなった四国八十八箇所やJR四国のカレンダーにもなった管内の駅をもモチーフに手掛けられた切り絵船長。昨年、栗林公園、玉藻公園、それに屋島(瀬戸内海国立公園)と、高松三大公園をテーマに創作し、昨秋、高松市内3箇所で四季折々の風情豊かなシーンを展示しました。今回の庵治でも、これらを展示いたします。
 海の男らしいロマン漂わせる、かつ郷愁を誘う作品群です。是非とも観覧にお越し下さいませ。
(隆)

 --------------------
 平成26年7月2日(火)~平成26年7月31日(木) 9:00~17:00
 休館日|毎週火曜日
 会場及び場所、それに連絡先は下記の通りです。

 ホームページは“Googleマップで見る”をクリックして下さい。


2014/03/01
往時を知らない人にも…
 宇高連絡船が廃止されて四半世紀余り。懐かしい風景が、“切り絵船長”が創作したおなじみの切り絵で蘇ります。

2013/10/03
“切り絵船長”が描いた高松の観光地
 宇高連絡船から創作活動をスタートした、かの船長さんが、新作を含め13作を展示します。



同じカテゴリー(ペーパークラフト・切り絵)の記事
 田端 五郎氏|メルヘンチックさを醸し出す切り絵 (2022-04-01 09:00)
 萩原 幹生氏|連絡船にこんぴらさん、そして… (2021-04-06 15:00)
 川西ユキノ女史&義一氏|自作ちぎり絵と収集作品展 (2021-03-09 14:00)
 長谷川隆子女史|めぐる刻 (2021-02-13 02:00)
 安富より子氏グループ|新春和紙ちぎり絵展 (2021-01-04 08:00)
 萩原 幹生氏|帰ってきた宇高連絡船 (2020-10-29 19:00)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 15:15 │Comments(0)ペーパークラフト・切り絵

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
高松の三大公園をモチーフに