2014年03月01日
往時を知らない人にも…

高松市在住の切り絵作家、萩原 幹生さんが創作した宇高連絡船をモチーフにした切り絵展が開催されます。
萩原さんはご存知、“切り絵船長”として今日も親しまれるJR宇高連絡船・土佐丸の元船長。切り絵創作は現役当時から独学で始められました。
展示も多くこなされる他、切り絵作品の他に連絡船についての著書も。さらには、コミュニティセンターで教室を持ち、講師としてもご活躍です。

今回の展示は『あの日あのとき 宇高連絡船』と銘打ち、主に現役時代に制作した懐かしの宇高連絡船のシーンを数点お見せいたします。
現在は連絡船から四国遍路やJR四国のカレンダーにも採用されたJR四国管内の駅舎、最近では高松市内の名所と続々、創作していらっしゃいます。連絡船シリーズは実にひさしぶりの展示となります。
瀬戸大橋線の開業により廃止されてから四半世紀余りが経過しました。筆者のように数えきれないほど乗船した方々にとっては、郷愁を漂わせることでしょう。一方で、この存在すら記憶にない人たちも増えていることも現実にも直面しています。
親や祖父、祖母に「おんぶにだっこ」されて乗船しただけという方もお越しいただきたい。
--------------------
平成26年3月1日(土)~平成26年3月29日(土) 11:00~夕陽が沈むまで
定休日|日曜日、月曜日
ハーブティー専門店“花葉逢”|@高松市仏生山町
連絡先|℡(087)888‐1701
花葉逢|オフィシャルサイト、ブログ
場所は下記の通りです。
萩原さんはご存知、“切り絵船長”として今日も親しまれるJR宇高連絡船・土佐丸の元船長。切り絵創作は現役当時から独学で始められました。
展示も多くこなされる他、切り絵作品の他に連絡船についての著書も。さらには、コミュニティセンターで教室を持ち、講師としてもご活躍です。
今回の展示は『あの日あのとき 宇高連絡船』と銘打ち、主に現役時代に制作した懐かしの宇高連絡船のシーンを数点お見せいたします。

瀬戸大橋線の開業により廃止されてから四半世紀余りが経過しました。筆者のように数えきれないほど乗船した方々にとっては、郷愁を漂わせることでしょう。一方で、この存在すら記憶にない人たちも増えていることも現実にも直面しています。
親や祖父、祖母に「おんぶにだっこ」されて乗船しただけという方もお越しいただきたい。
(隆)
--------------------
平成26年3月1日(土)~平成26年3月29日(土) 11:00~夕陽が沈むまで
定休日|日曜日、月曜日
ハーブティー専門店“花葉逢”|@高松市仏生山町
連絡先|℡(087)888‐1701
花葉逢|オフィシャルサイト、ブログ
場所は下記の通りです。
田端 五郎氏|メルヘンチックさを醸し出す切り絵
萩原 幹生氏|連絡船にこんぴらさん、そして…
川西ユキノ女史&義一氏|自作ちぎり絵と収集作品展
長谷川隆子女史|めぐる刻
安富より子氏グループ|新春和紙ちぎり絵展
萩原 幹生氏|帰ってきた宇高連絡船
萩原 幹生氏|連絡船にこんぴらさん、そして…
川西ユキノ女史&義一氏|自作ちぎり絵と収集作品展
長谷川隆子女史|めぐる刻
安富より子氏グループ|新春和紙ちぎり絵展
萩原 幹生氏|帰ってきた宇高連絡船
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。