2017年10月13日
テレビで出会った人形たちが目の前に!
NHK教育テレビ(現在のEテレ)で7ヶ月余りにわたって放送された連続人形活劇『新・三銃士』に登場した人形たちを紹介する展示が東かがわ市で開催されます。
会場であるとらまるパペットランド内にある人形劇場とらまる座の開館25周年を記念し、日本最大の人形劇フェスティバル、いいだ人形劇フェスティバルを開催している長野県飯田市のいいだ人形劇センターと企画連携で実現しました。会場には主人公のダルタニアンを始めとしてアトス、それにポルトスの三銃士等、テレビで登場した10体の人形を展示いたします。
人形は画家の井上 文太氏によってデザインされたもの。さまざまな要素を取り入れた試行錯誤の末、ダルタニアン、コンスタンス、アトス、アラミス、ポルトス、ミレディー、アンヌ王妃といったメインの登場人物の人形は最終的にそれぞれ担当する声優に似せて作られたとか。表情にも注目して観覧していただければと思います。
新・三銃士は1625年のパリを舞台に、青年ダルタニアンが三銃士たちと出会い、リシュリュー枢機卿とアンヌ王妃との権力争いに巻き込まれながらも、仲間たちに支えられ一人前の銃士を目指していく成長物語で、三谷 幸喜氏が脚本を担当しました。「歴代の人形劇と同じように少人数でやった方が一つの劇団のようなアットホームな雰囲気が出て良いだろう」という氏の以降で、一人が何役もの声を担当したことも当時、話題となりました。
--------------------
平成29年10月27日(金)~11月26日(日) 10:00~17:00
入館は16:00までにお願いいたします。
休館日|月曜日(祝祭日の場合は翌日)
入場料
一般、子供共通|¥600
団体(20名以上)|¥500
パペットランド友の会会員|¥300
とらまる人形劇カーニバル期間中、ミュージアム2階への入場はワッペン+¥200が必要です。
人形劇カーニバルは10月27日~10月29日
会場と位置は地図の通りです。【とらまる人形劇ミュージアム2階企画展示室】
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
会場であるとらまるパペットランド内にある人形劇場とらまる座の開館25周年を記念し、日本最大の人形劇フェスティバル、いいだ人形劇フェスティバルを開催している長野県飯田市のいいだ人形劇センターと企画連携で実現しました。会場には主人公のダルタニアンを始めとしてアトス、それにポルトスの三銃士等、テレビで登場した10体の人形を展示いたします。
人形は画家の井上 文太氏によってデザインされたもの。さまざまな要素を取り入れた試行錯誤の末、ダルタニアン、コンスタンス、アトス、アラミス、ポルトス、ミレディー、アンヌ王妃といったメインの登場人物の人形は最終的にそれぞれ担当する声優に似せて作られたとか。表情にも注目して観覧していただければと思います。
新・三銃士は1625年のパリを舞台に、青年ダルタニアンが三銃士たちと出会い、リシュリュー枢機卿とアンヌ王妃との権力争いに巻き込まれながらも、仲間たちに支えられ一人前の銃士を目指していく成長物語で、三谷 幸喜氏が脚本を担当しました。「歴代の人形劇と同じように少人数でやった方が一つの劇団のようなアットホームな雰囲気が出て良いだろう」という氏の以降で、一人が何役もの声を担当したことも当時、話題となりました。
(隆)
--------------------
平成29年10月27日(金)~11月26日(日) 10:00~17:00
入館は16:00までにお願いいたします。
休館日|月曜日(祝祭日の場合は翌日)
入場料
一般、子供共通|¥600
団体(20名以上)|¥500
パペットランド友の会会員|¥300
とらまる人形劇カーニバル期間中、ミュージアム2階への入場はワッペン+¥200が必要です。
人形劇カーニバルは10月27日~10月29日
会場と位置は地図の通りです。【とらまる人形劇ミュージアム2階企画展示室】
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
干支(卯)とお正月飾り展
Winter Collection 2022 by フローラル秋桜
日本植物学の父・牧野富太郎博士の足跡を辿る
てぬぐい展 vol.13|暑い夏を前に…ですが
春支度展 2022|今年は陰暦上巳の節句まで!
干支(寅)とお正月飾り展
Winter Collection 2022 by フローラル秋桜
日本植物学の父・牧野富太郎博士の足跡を辿る
てぬぐい展 vol.13|暑い夏を前に…ですが
春支度展 2022|今年は陰暦上巳の節句まで!
干支(寅)とお正月飾り展
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。