2016年12月31日

豊富な経験を基にヴァイオリンの魅力を伝えたい


平成29年2月|西浦 弘美さんヴァイオリンリサイタル(志度音楽ホール)

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
 ブログランキングに参加中です。上のバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回

 20:43 2016/12/30


 高松市在住のヴァオリン奏者、西浦 弘美さんによるリサイタルがさぬき市で開催されます。
 リサイタルは志度音楽ホールが企画するNew Artists Recitalプロジェクトの一環。毎回、香川県出身あるいは縁の将来有望な音楽家を発掘していくことを目的に開催しています。
 西浦さんは大阪府出身で京都市立芸術大学音楽学部卒業。大阪チェンバーオーケストラとアンサンブル・アートオブフーガ(現在の京都バッハ・ゾリステン)のメンバーとして関西を中心に活動されました。
 結婚を機に拠点を香川に移し、西日本を中心に演奏活動を積極展開。2016年にはマンドリンアンサンブル・ソナチネの定期演奏会に協奏曲のソリストとして出演していらっしゃいます。また、講師としても大阪芸術大学芸術学部や高松市立高松第一高等学校で経験される等、後進の指導にも力を注いでいます。
 演奏会ではピアニストの多喜 靖美さんとピアノとヴァイオリンによるクラシックの名曲を披露いたします。

平成29年2月|西浦 弘美さんヴァイオリンリサイタル(志度音楽ホール)

 過去に出演された演奏家のみなさまよりも年齢的に一番キャリアが豊富です。とはいえ、「まだまだ青春!」と若い方にも負けない演奏は各地で好評を博しています。
 どうか素敵な演奏をご鑑賞いただきたく思います。
 瀬戸フィルハーモニー交響楽団団員、ラ・レゾナンス・アンサンブル代表、トリオ・フェリーチェ メンバー。
(隆)

プログラム
エルガー|愛の挨拶 作品12
モーツァルト|ピアノとヴァイオリンのたけのソナタ ト長調 作品301
ブラームス|ピアノとヴァイオリンのためのソナタ 第3番ニ短調 作品108
ベートーヴェン|ロマンス ヘ長調 作品50
スメタナ|わが故郷

 演奏者の都合により曲目変更の場合があります。

 --------------------
 平成29年2月19日() 14:00開演(開場は30分前)
 入場料|¥1,000(全席自由) 愛好友の会メンバーは2割引
 チケット取り扱い(プレイガイド)
 さぬき市
 さぬき市志度音楽ホール ℡(087)894‐1000
 さぬき市役所生活環境課 ℡(087)894‐1119
 さぬき市役所各支所
 長尾支所 ℡(0879)52‐2511
 寒川支所 ℡(0879)43‐2511
 大川支所 ℡(0879)43‐3501
 さぬき市教育委員会生涯学習課(津田町) ℡(0879)42‐3107
 東かがわ市
 山口スポーツ(東かがわ市) ℡(0879)25‐2711
 高松市
 香川県県民ホール(レクザムホール) ℡(087)823‐5023
 香川県庁生協 ℡(087)832‐3822
 高松コンサート協会 ℡(087)833‐9510
 木田郡三木町
 ベルシティ ℡(087)898‐7000
 綾歌郡宇多津町
 ユープラザうたづ ℡(0877)49‐8020
 車椅子スペース席をご希望の方はさぬき市志度音楽ホールで販売。
 未就学児童の同伴、入場はできません。
 JR志度駅前より乗合タクシーを運行しますので、なるべく乗り合わせで。(片道¥100)

 会場と位置は地図の通りです。【ランパルメモリアルホール】
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。


【関連記事】







同じカテゴリー(音楽)の記事
 おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.13(岡山 vol.11) (2024-10-10 18:00)
 香川歌謡フェスティヴァル vol.89 (2024-05-07 23:00)
 香川歌謡フェスティヴァル vol.88 (2023-12-04 23:30)
 おぎゃー献金合奏団|チャリティ定期演奏会 vol.12 (2023-10-25 19:00)
 秋の夕暮れコンサート produced by SETOUCHI SOLISTEN (2023-10-22 18:15)
 黒川 彩子&渡部 志乃両女史|4年の時空を超え、フルートとピアノで (2023-07-06 17:30)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 12:00 │Comments(0)音楽

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
豊富な経験を基にヴァイオリンの魅力を伝えたい