2016年06月16日
グループPearl|教室の垣根を越えて
高松市内の5つの絵画教室で合同作品展を開催します。
これは高松市在住の若手女流画家、曽根三千代さんが講師を務める曽根さんのアトリエ教室、サムディ絵画教室、それに四国新聞文化教室のパステル、デッサン、油絵の各教室の受講生で“グループPearl”と名づけ、初めて企画しました。
40名の受講生が心を込めて仕上げた自慢の逸品を一点ずつ用意、更には教室の垣根を越えて共同で制作した作品を展示いたします。
曽根先生は新制作協会会員で、5年前には香川県文化芸術新人賞を受賞していらっしゃる若手のホープです。それだけに、受講生からも期待され、「これからも教室を盛り上げよう。」という声があり、今回の展示に至ったと察します。
真珠のように永遠に輝いていたいというのがグループ名の由来でしょうし、また輝きのある色合いと表現力の作品ばかりです。
期待を膨らませて、ご観覧賜りたく存じます。
出展者(五十音順、敬称略)
浅陰美智子、阿部由紀子、生山利宇子、池見 郁子、石川 恵子、
今岡 増代、入口 和代、岩嶋 憲治、大西冨美子、大野 文子、
岡田美智子、岡野シゲ子、奥本 絵里、尾野 勇、久郷 幸子、
久郷 信恵、境 洋子、佐藤由紀子、静川 糸子、島谷美智子、
水道 弘美、洲崎みえ子、十川 浩子、田岡 繁美、高橋 都子、
武田百合子、土居美智子、野中 久子、樋口 哲彦、平松 洋子、
平山 丞子、藤沢 千代子、松井 弥生、南 隆志、南 美重子、
森下 陽子、森嶋かほる、山口 長光、横井美智子、脇 教子
曽根三千代
--------------------
平成28年6月21日(火)~6月26日(日) 9:30~17:00
最終日は16:00を目処に搬出いたします。
連絡先【作品について】|島谷さん ℡(087)886‐9211
会場と位置は地図の通りです。[会場は市民ギャラリーです]
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
これは高松市在住の若手女流画家、曽根三千代さんが講師を務める曽根さんのアトリエ教室、サムディ絵画教室、それに四国新聞文化教室のパステル、デッサン、油絵の各教室の受講生で“グループPearl”と名づけ、初めて企画しました。
40名の受講生が心を込めて仕上げた自慢の逸品を一点ずつ用意、更には教室の垣根を越えて共同で制作した作品を展示いたします。
曽根先生は新制作協会会員で、5年前には香川県文化芸術新人賞を受賞していらっしゃる若手のホープです。それだけに、受講生からも期待され、「これからも教室を盛り上げよう。」という声があり、今回の展示に至ったと察します。
真珠のように永遠に輝いていたいというのがグループ名の由来でしょうし、また輝きのある色合いと表現力の作品ばかりです。
期待を膨らませて、ご観覧賜りたく存じます。
(隆)
出展者(五十音順、敬称略)
浅陰美智子、阿部由紀子、生山利宇子、池見 郁子、石川 恵子、
今岡 増代、入口 和代、岩嶋 憲治、大西冨美子、大野 文子、
岡田美智子、岡野シゲ子、奥本 絵里、尾野 勇、久郷 幸子、
久郷 信恵、境 洋子、佐藤由紀子、静川 糸子、島谷美智子、
水道 弘美、洲崎みえ子、十川 浩子、田岡 繁美、高橋 都子、
武田百合子、土居美智子、野中 久子、樋口 哲彦、平松 洋子、
平山 丞子、藤沢 千代子、松井 弥生、南 隆志、南 美重子、
森下 陽子、森嶋かほる、山口 長光、横井美智子、脇 教子
曽根三千代
--------------------
平成28年6月21日(火)~6月26日(日) 9:30~17:00
最終日は16:00を目処に搬出いたします。
連絡先【作品について】|島谷さん ℡(087)886‐9211
会場と位置は地図の通りです。[会場は市民ギャラリーです]
連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。
【関連記事】
曽根先生の個展
2016/03/22
2015/04/04
作品展にも出品していらっしゃる受講生の作品展
2015/03/21
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
堀 安二氏|表具師からの第二章
三好 鋭郎氏|不自由な足が世界を広げてくれた
岡部 文男氏|絵を描くことを生きがいに
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
観音寺市・宗鑑祭にちなむ俳句絵手紙展(令和4年度)
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。