2015年03月21日
写真とパステル;地域の魅力発信を目的に
見比べて、ね!


にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
また、バナーが出てこない方のためにもテキスト表示をしています。クリックしていただけると励みになります。
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
11:03 2015/03/21


にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
また、バナーが出てこない方のためにもテキスト表示をしています。クリックしていただけると励みになります。
まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回)
11:03 2015/03/21
高松市にある洋食創作料理店で、稲毛 清和さんとパステル画家の森下 陽子さん(いずれも高松市在住)による写真とパステルのコラボ展“瀬戸の風景”が開催されます。

写真は写真、絵は絵といった作者ごとに分けての展示ではなく、同じモチーフのシーンを対比させて壁面に掲げています。
この展示のきっかけは、稲毛さんがブログに載せた風景写真を、森下さんが気に入って絵画にしたことから。稲毛さんのブログには『風景』のカテゴリーで2ページにわたり、県内各地で撮影したスポットを紹介しています。森下さんはサンポート高松や小豆島町にあるオリーブ公園等、5点に絞って創作しました。
パステル画はパステルの材質や特性を活かしつつ、繊細でかつ綿密なタッチ。更に色のコントラストも魅力です。
魅力といえば、稲毛さんの写真は高松始めとして瀬戸内のそれを伝えるべくブログで紹介されたものです。
稲毛さんは高松市内で自営業を、また森下さんは近々、高松市内で個展を開かれる高松市国分寺町在住の洋画家、曽根三千代さんの門弟に当たる方です。
ゴールデンウイークまで会期を設定しています。5組10点とわずかですが、料理に舌鼓を打ちながら感動を共有しに訪れようよ。
--------------------
平成27年3月16日(月)~5月4日(月)
多くの方々のご来店で、しばらくの間、延長することになりました。
ランチタイム|11:30~14:00(ウイークデー【祝日を除く】)
ディナータイム|18:00~0:00(LO 23:30)
★金曜日と土曜日は3:00まで(LO 2:00)
定休日|日曜日
連休の場合はその最後の日です。
稲毛さんのブログ
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイトは“Googleマップで見る”をクリックして下さい。

写真は写真、絵は絵といった作者ごとに分けての展示ではなく、同じモチーフのシーンを対比させて壁面に掲げています。
この展示のきっかけは、稲毛さんがブログに載せた風景写真を、森下さんが気に入って絵画にしたことから。稲毛さんのブログには『風景』のカテゴリーで2ページにわたり、県内各地で撮影したスポットを紹介しています。森下さんはサンポート高松や小豆島町にあるオリーブ公園等、5点に絞って創作しました。
パステル画はパステルの材質や特性を活かしつつ、繊細でかつ綿密なタッチ。更に色のコントラストも魅力です。
魅力といえば、稲毛さんの写真は高松始めとして瀬戸内のそれを伝えるべくブログで紹介されたものです。
稲毛さんは高松市内で自営業を、また森下さんは近々、高松市内で個展を開かれる高松市国分寺町在住の洋画家、曽根三千代さんの門弟に当たる方です。
ゴールデンウイークまで会期を設定しています。5組10点とわずかですが、料理に舌鼓を打ちながら感動を共有しに訪れようよ。
(隆)
--------------------
平成27年3月16日(月)~
多くの方々のご来店で、しばらくの間、延長することになりました。
ランチタイム|11:30~14:00(ウイークデー【祝日を除く】)
ディナータイム|18:00~0:00(LO 23:30)
★金曜日と土曜日は3:00まで(LO 2:00)
定休日|日曜日
連休の場合はその最後の日です。
稲毛さんのブログ
会場と場所は地図の通りです。
連絡先及びオフィシャルサイトは“Googleマップで見る”をクリックして下さい。
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
菊内 昭宏の楽しい教室展♪ 2022
一期一絵 vol.4|青春時代にリフレイン!
香川県立高松工芸高等学校美術科作品展2022
風の姿 vol.6|創意工夫の軌跡
高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022
菊内 昭宏の楽しい教室展♪ 2022
一期一絵 vol.4|青春時代にリフレイン!
香川県立高松工芸高等学校美術科作品展2022
風の姿 vol.6|創意工夫の軌跡
記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。